全国のオススメの学校
-
徳島文理大学日本文学科高松駅横に新キャンパス誕生!「徳島」・「高松駅」の2キャンパス体制スタート私立大学/徳島・香川
-
東都大学健康科学科人の健康と幸せを担う高い志をもち、実践力を備えた人を育てる私立大学/埼玉・千葉・静岡
-
郡山女子大学短期大学部地域創成学科教養を備え、自主・自立できる心豊かな女性を目指します私立短期大学/福島
-
多摩美術大学芸術学科社会に新たな価値を生み出し「AI時代を先取りする」進路選択私立大学/東京
-
京都芸術大学芸術学部国内最大規模、10学科24コースの総合芸術大学。2024年入学定員増加によりさらに拡大!私立大学/京都
出版業界全体で、書籍や雑誌の販売部数の伸び悩みが語られています。
利益確保が難しくなり、歴代の編集者が大切に育ててきた雑誌が廃刊になるといったケースも起こっています。これらはインターネットの普及によって、生活者の情報取得のツールがパソコンやスマホに移行していることが大きな要因であると言えるでしょう。
とはいえ、Webの世界においても編集者の活躍の場はたくさんあります。Webメディアと呼ばれる情報発信サイトやメールマガジンの企画・運営のほか、電子書籍や電子コミック、雑誌の電子版に各社力を入れるようになっているからです。「紙」への愛着が多い編集者も多いですが、自身の仕事の可能性の幅を広げるためには、メディアにこだわらず、柔軟な発想で「編集」という仕事を考える時代になっています。
Webでの可能性を切り開くことの重要性
時代の変化とともに、生活者が求める情報の内容や、情報の形もどんどん変化しています。
編集者は世の中のニーズにマッチした情報を送り出し続ける使命があるため、状況に応じて仕事を大きく変化させなければならないことも出てくるでしょう。現代の日本では、書籍や雑誌、新聞などの紙メディアが売れなくなっています。パソコンやスマホを使って簡単に情報を得ることができるようになったほか、Webメディアの閲覧は無料であることも多いからです。
そのため、大手出版社を中心に、電子書籍や電子コミック、雑誌の電子版の配信にも乗り出すようになりました。書籍や雑誌からの内容転用といったケースだけでなく、Webでしか読めないコンテンツも充実しはじめており、そこでは紙メディアと同様、編集者の力が必要とされています。
どんな媒体を担当するのであれ、編集者の仕事は「情報を集めて発信する」ということに変わりはありません。その意味では、編集者という職業のニーズは今後も変わらずあると言えます。
自身でメディアを立ち上げる
書籍や雑誌が売れなくなったとはいえ、「やはり小説は紙で読みたい」という人は多いですし、「大好きな雑誌は毎月必ず購入し、大切に保管している」という人もいます。そんな人たちに向けて、「どうしたら本や雑誌を届け続けることができるか?」を考えて、行動し続けることも、これからの編集者に求められると言えるでしょう。
残念ながら廃刊になる雑誌もありますが、メディアを立ち上げること自体は、以前に比べて容易にできるようになりました。
ニーズはあるけれど、まだどのメディアも対応しきれていないジャンルをみつけ、新たな企画を立ち上げて実現を目指す。それが、編集者として長くこの仕事を続けていくことにもつながると言えるでしょう。
編集者になるには?
編集者の仕事について調べよう!
編集者の先輩・内定者に聞いてみよう

危機管理学部 動物危機管理学科
編集者を育てる先生に聞いてみよう

人間学部人間文化学科
編集者を目指す学生に聞いてみよう

学芸学部 日本文学科

人文学部 日本文化学科

文学部 国文学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
Webライターとは?仕事内容・年収・向いている人・なり方を完全解説!
Webライターとは、インターネット上で公開されるさまざまな文章コンテンツを執筆する人のことだ。 在宅ワーカーやフリーランスも多く、柔軟な働き方ができる職業としても注目を集めている。 デジタル社会の発展とともに需要が高まっており、文章力だけでなく、幅広い知識を活かせる新しい職業であるWebライター。 …
-
出版に関わる仕事とは?仕事内容、必要な資格、やりがいまで、分野別に紹介!
本やマンガが好きな高校生のなかには、将来の仕事として書籍や雑誌、コミックなどの出版に関わる仕事に興味がある人も多いはず。 最近は、紙の雑誌などは廃刊が続いている一方、出版社がWebメディアや電子書籍に進出するケースが増加。 そんななか、出版に関わる仕事はどのように変化しているのだろう。 出版に関わる …
-
小論文とは?構成と書き方。大学入試での出題傾向、必勝法をスタサプ講師が解説!
小論文とは、与えらえたテーマに対して自分の意見・主張を論理的に述べた文章のこと。 一つの模範解答のある問題を解くタイプの他の科目とはそもそも性質が違うので、小論文が苦手、どう対策すればいいのかよくわからないという人も多いのではないだろうか。 小論文の効果的な対策について、スタディサプリの小論文講師、 …
-
小論文の書き方完全マニュアル!構成、ルール、注意点とは?模範解答&減点対象ダメ答案例文つき
小論文とは、与えらえたテーマに対して自分の意見・主張を論理的に述べた文章のこと。 大学入試でも出題される小論文だが、苦手意識を持っている人もいるのでは? しかし、基本とルールをきちんと理解すれば、どんな人でも小論文攻略は可能なのだ。 それでは、スタディサプリの現代文・小論文講師を務める小柴大輔先生に …
-
小論文の例文集|書き出し例19選、合格答案までの書き方を解説!
小論文にいざ取り組もうと思っても、まずは何から書き始めていいかわからない…そんな人も多いだろう。そんな人に向けて、この記事では出題される小論文のタイプ別に、書き出しの例文を19個紹介している。書き出し例をもとに、スタディサプリの人気講師小柴先生が注意するべきポイントを解説してい …