全国のオススメの学校
-
帝塚山学院大学リベラルアーツ学部1461日。自由に学ぼう、自由に生きるために。私立大学/大阪
-
福岡デザイン&テクノロジー専門学校ポップカルチャーワールド福岡テックはテクノロジーで「創造力」を仕事にする学校です専修学校/福岡
-
東京工学院専門学校アニメ・マンガ科専門スキルを磨きながら、全学科に設置の大学コースで大卒学位「学士」を取得できる!専修学校/東京
-
インターナショナルデザインアカデミーイラスト・マンガ科「好きなコト」で人を喜ばせる、人に感動を与えられるデザイン業界のプロになろう!専修学校/沖縄
-
東京成徳短期大学幼児教育科都心に近く、穏やかな雰囲気のキャンパスで、心豊かな保育者を目指す私立短期大学/東京
絵本作家になるために必須の試験や資格は、特にはありません。絵を描くのに有効な資格としては、民間の資格に色彩検定(R)があります。色彩検定(R)の試験項目にある、色の心理的・視覚的・知覚的効果などの色彩心理や、配色の基本的な考え方・配色の基本的技術などの色彩調和に関する知識と技術は、絵本制作に役立つことがあるでしょう。デジタル絵本などに対応できる準備として、また絵本以外にイラストの仕事の依頼などがあった際のために、そのほかデザイン会社やキャラクター制作会社に就職する際にも、イラストレーター(R)やフォトショップ(R)に関する資格があると有効な場合があるでしょう。
色彩検定(R)
色彩検定協会が認定し、1~3級があります。1級が最上位の資格です。受験資格は特になく、誰でも何級からでも受験できます。感性によるものと見られがちだった色に関する知識や技能を、理論的・体系的に学ぶことにより、理論に裏打ちされた色彩の実践的な活用能力を身につけていることの認定をします。試験は年に2回。夏期検定では2、3級、冬期検定では1~3級と1級2次試験が行われます。2015年度の合格率は1級31.88%、2級66.17%、3級75.43%です。
イラストレーター(R)、フォトショップ(R)の能力認定試験
代表的な画像編集ソフトのイラストレーター、フォトショップの機能を、効果的に実践に生かすことのできる能力の認定資格です。どちらもスタンダードとエキスパートの2種類があり、ビジネス能力検定を行っているサーティファイのソフトウエア活用能力認定委員会が認定します。コンピュータ上での作画が多くなってきている今の傾向への対応能力に関する資格です。
絵本作家になるには?
絵本作家の仕事について調べよう!
絵本作家の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
絵本作家を育てる先生に聞いてみよう

文学部
絵本作家を目指す学生に聞いてみよう

クリエイティブ学科コミックアートコース(現、コミックイラスト学科)

文学部 国文学科

デザイン学科 イラストレーションコース