全国のオススメの学校
-
大手前大学建築&芸術学部ゆさぶる、ささる、胸を打つ。人生のウエルビーイングを実現する胸を打つ教育を。私立大学/兵庫・大阪
-
KADOKAWA マンガアカデミー 大学部 名古屋校マンガ学部【2025年4月開校】マンガ・イラスト・ノベルの専門スキル&大卒学位をダブルで取得!その他教育機関/愛知
-
広島コンピュータ専門学校ゲームCGコースコンピュータ・ゲーム・デザイン・サウンド。「資格・就職」の広コンで夢をかなえる専修学校/広島
-
北海道芸術デザイン専門学校ゲームCGクリエイター専攻「好きなこと」を仕事に。技術・知識・感性を最大限に伸ばし、デザインのプロを育成!専修学校/北海道
-
福岡デザイン&テクノロジー専門学校クリエーターワールド福岡テックはテクノロジーで「創造力」を仕事にする学校です専修学校/福岡
アニメーターに求められる最大の能力は、画力です。その根底に、絵を描くことが好きだという気持ちは欠かせませんし、常に絵と向き合い、どんな時も絵を描き続けるというような根気強さが必要になります。また、画力アップのために、日々の努力を怠らない向上心も求められます。さらに、画面にスムーズな動きを表現できるよう、実際の人の動きを細かく観察する目や、物を立体的に把握する造形力も必要です。
絵が好きという気持ち
アニメーターは常に絵と向き合う仕事であり、締め切りの都合などで仕事が長時間に及ぶこともあります。絵を描くことが嫌になったり飽きたりしてしまっては、アニメーターとしての情熱をもって働き続けることはできません。
最も大切なのは、アニメや絵を描くことが好きという気持ちです。そのうえで物や人物などの形を正確に描ける画力も必要となってきます。
根気強さと向上心
アニメーターの仕事は手描きが基本なので、非常に手間がかかります。1枚ずつ地道な作業の繰り返しです。安定したレベルに仕上げるためには、コツコツと仕事を続ける根気強さが必要になります。また、画力は一日でも描かない日があると、次の日に影響が出るともいわれています。トップアニメーターでも、毎日修練としてデッサンを欠かさないなど、画力のアップを心がけています。向上心をもち続け、そのための努力を惜しまない姿勢が大切です。
演出家の意図をくみ取って表現する
アニメーターが描く絵は、平面上でそれだけで完結しているイラストや漫画とは異なり、画面上で動かすための絵です。
アニメーターは絵を描くことで、キャラクターに演技をさせる仕事といえます。どんな動きにするか、どんな表情をさせるかは演出家が決めますが、演出家の意図をくみ取って絵にしなければなりません。そのため、演出家が求める動きや表情などをどのように描けばよいのか、理解して効果的に表現できる能力も求められます。
また、よりよい絵を描くためには、実際に人物や物がどのように動いているかを知るための観察眼や、人の骨格や筋肉の動きを理解していることが必要になります。
アニメーターになるには?
アニメーターの仕事について調べよう!
アニメーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
アニメーターの先輩・内定者に聞いてみよう

映像デザイン学科 3DCG専攻

デザイン科ゲームCG・キャラクターデザインコース 3年制

スーパーエンターテインメントワールド
アニメーターを育てる先生に聞いてみよう

デジタルアニメ学科

アニメ分野アニメーション研究科(3年)

デジタルアニメーション科
アニメーターを目指す学生に聞いてみよう

CG・映像・アニメワールド アニメーション専攻

アニメ総合学科

アニメ総合学科