全国のオススメの学校
-
比治山大学短期大学部美術科教養を培い、社会でも主体的に行動できる人材を育てます。私立短期大学/広島
-
東京アニメーター学院専門学校キャラクターイラストコース好きなことを仕事に!声優・アニメ・漫画・イラスト業界で活躍できる人材を養成します専修学校/東京
-
東京デザイン専門学校アニメーション科デザイン力を就職力に。原宿でセンスを磨き、個性と技術をあわせ持つクリエイターに!専修学校/東京
-
OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校デザイン・イラスト・アニメワールドデザインとテクノロジーで「創造力」を仕事にしよう!専修学校/大阪
-
京都芸術大学キャラクターデザイン学科国内最大規模、10学科24コースの総合芸術大学。2024年入学定員増加によりさらに拡大!私立大学/京都
ひとくちにアニメーターといっても、その働き方は千差万別です。大手アニメ制作会社で固定給をもらいながらアニメ制作に携わる人がいる一方、完全歩合制の給与システムの下、フリーランスとしてアニメ制作に携わる人もいます。ここでは、アニメ制作会社に勤務する新人正社員のアニメーターの一日を見ていくことにしましょう。
ほとんどの人がフリーランスという、特殊なアニメ業界
アニメーターといわれる人の半数以上が特定の企業や団体、組織に専従せず、自らの技能を武器に独立したフリーランスであるといわれています。ここではアニメーターの代表的な働き方を挙げてみましょう。
・フリーランスとして、さまざま仕事を請け負うアニメーター
・アニメ制作会社などに勤務する、正社員のアニメーター
・個人経営のアニメ制作スタジオで、弟子のような形で働くアニメーター
・自主制作アニメで賞を取り、アニメーション作家として活躍する人
このようにアニメーターといっても、その働き方や勤務先は多種多様ですし、報酬・給与、働く場所、働き方も人によって大きく異なります。
アニメ制作会社などに勤務する正社員のアニメーターの場合、新人に仕事を早く覚えて一人前になってほしいという会社の意向によって、最近は入社後の3カ月~1年間が基礎育成期間に充てられ、給与を得ながらアニメーターに必要なスキルを学ぶケースも多くなっています。しかし、こうした会社勤めのアニメーターが占める割合は、アニメーター全体の15%に満たないともいわれていて、アニメーター全体の半数以上がフリーランスで占められている点が、アニメ業界の大きな特徴とされています。
そして、会社勤め以外のアニメーターのほとんどが「動画マン」としてキャリアをスタートさせ、動作のポイントを押さえた原画と原画の間をつなぐ「動画」をひたすら描いていく仕事に就きます。こうした人は「1枚描いて○○円」という出来高制の報酬の下、プロアニメーターとしての経験を積み重ねていくことなります。
新人正社員のアニメーターの1日
ここでは、アニメ制作会社に勤務する新人正社員のアニメーターの一日を見ていきましょう。
10:00~11:00
出勤
午前中
一般的に新人の多くが動画を描く仕事(動画マン)をまかされることが多いので、今日はどのカットを描くか、どの原画を担当するかを確認したうえで担当分の動画を描いていく
13:00~14:00
昼食は仕事の進み具合に合わせて、一人ひとり別々にとることが多い
午後
その人のスキルによって異なるが、入社1年めでいきなり下書きなしで清書できる力量をもつ動画マンがいる一方、下書きを描いて清書する人も
15:00
自分の担当分が終了した時点で、特急の動画作成を追加されたり、その日に描いたカットの修正依頼の指示を受けたりすることも
17:00
一日に動画を30枚くらい描ける手の早い人もいれば、描写が細かいものを担当した場合は一日に1枚しか描けないことも
最近は1日の出来高の差をなくすため、細かい描写を必要とするカットは新人にはまかせないなど調整してくれる場合も多い
18:00
アニメ制作会社に勤めるアニメーターは定時で帰社することも多いが、個人経営のアニメ制作スタジオに通うアニメーターは、締め切りのなかで全員が協力して仕事を終わらせなければいけないので、会社勤めの人に比べて残業が多い傾向にある
19:00
帰り際、ほかの動画マンが間に合わなかった分の追加の仕事をお願いされることもある
1987年4月本橋秀之氏に師事してアニメーターになる。1999年8月マッドハウスに活動の拠点を置き「はじめの一歩」等の作品に携わる。2008年ごろからアニメーター新人支援にシフトする活動開始、現在に至る。
アニメーターになるには?
アニメーターの仕事について調べよう!
アニメーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
アニメーターの先輩・内定者に聞いてみよう

アニメーション科(現:アニメ・マンガ科 )

アニメーション学科

映像デザイン学科 3DCG専攻
アニメーターを育てる先生に聞いてみよう

デジタルアニメ学科

デジタルアニメーション科

アニメ分野アニメーション研究科(3年)
アニメーターを目指す学生に聞いてみよう

芸術工学部 メディア芸術学科 映像・アニメーションコース(旧映像表現学科)

アニメ総合学科

CG・映像・アニメワールド アニメーション専攻