全国のオススメの学校
-
日本国際学園大学 キャスウェル外語エアライン・ホテル&ブライダル専門学校グローバルコミュニケーション学科ホテル&ブライダル×エアライン×観光・語学を活かせるプロを目指すならキャスウェル!専修学校/宮城
-
同志社大学グローバル・コミュニケーション学部グローバル化が進むキャンパスで学ぶ!私立大学/京都
-
専門学校 大阪ホスピタリティ・アカデミーグローバル語学学科鉄道、航空、ホテル、旅行、ブライダル・語学…プロとして輝く未来が、ここにある。専修学校/大阪
-
拓殖大学国際日本語学科拓殖大学は「社会に貢献できる真の国際人」を育みます!私立大学/東京
-
大阪大谷大学文学部進路、将来にいろんな不安を抱えているあなたへ。「大阪大谷大学なら。大丈夫。」私立大学/大阪
翻訳家はどのような心がけで仕事をしているのでしょうか。日本語と外国語を置き換えるだけでは翻訳にはなりません。翻訳には緻密な表現力や幅広い専門知識が必要であり、苦労して勉強を続けることで翻訳の言葉の質は高くなっていきます。ある翻訳家に仕事をするうえで心がけていることを聞いてみましょう。
文脈や行間を読んで訳をつける
翻訳をする際の重要なことの1つに「コンテクストを読む」ということが挙げられます。これは「文脈を読む」という意味ですが、元の文章を書いた人、つまり筆者がどのような話の流れで、どういう方向に読者を導きたいかを念頭に置きながら、訳をつけていくことが求められます。この点に関しては、通訳も翻訳も共通の認識です。そうしなければ、話が通じないおかしな訳になってしまうからです。意味が通じない訳ができることを、業界では「訳ずれを起こす」といいます。文章の文脈を読み、行間を読むことが次の翻訳につながるのです。
単に日本語と外国語を言い換えるだけではなく、なぜこの言葉を使ったのかを常に考えて、訳をつけていかないと訳が光らないといわれています。訳をつけるには必ず、元の文脈や行間を読んでいくことを忘れないように心がけていると、ある翻訳家は話してくれました。
翻訳で苦労すると言葉の品質が高くなる
翻訳はずっと座って作業をするので、ある意味では退屈であり、書き続けることは大変です。「A」を「A’」にする仕事ですから、イチから作りだすのとは違って、かえってそれが難しいのだそうです。単調な翻訳では言葉は輝かず、クリエイティブな要素が入って初めて生き生きしてくるので、その点を磨くことを心がけるべきだそうです。それこそが翻訳家のだいご味だとある翻訳家は言います。
翻訳は厳密な訳出が求められる仕事であり、正確な訳をつける必要があります。同時通訳は品質と速度の両方が求められる一方、翻訳は逆に成果物が文字で残るため通訳とは性格が違い、かえって難しいという人もいます。翻訳は書かれた文章としての責任も問われます。だからこそ、高いレベルが要求されるのです。
昔は「通訳になりたいのなら翻訳もしなさい」と言われたそうです。そのため、以前は会議通訳をした人は技術翻訳もかなりできたのですが、最近は「私は通訳なので翻訳はしません」という人がいるのだそう。しかし、翻訳をしないと、文字で苦労していないので、外国語の能力が成熟していないだけでなく、言葉の使い方があまり上手ではない通訳になる可能性があるそうです。翻訳で苦労すると言葉に関する緻密な表現力や深い専門知識が身につくからです。
通訳は即座に訳す力が求められます。ゆっくり調べている暇はないのですが、だからこそ、翻訳をすることで言葉に対する品質が高くなることを忘れないようにしてほしいということでした。言葉は生きているので、訳をつける側としても時代に取り残されないようにすることが大切なのだそうです。
轟なぎさ(とどろき・なぎさ)
20歳からNHKでの通訳を経て上智大学と同時通訳者養成学校卒業後、プロ同時通訳者・技術翻訳家になり、PRコミュニケーション&会議通訳エージェント、アンクレア株式会社を設立。米国テンプル大学大学院にて教育学修士課程および博士課程首席卒業。300社以上の民間企業および政府関連の同時通訳の就業実績20年以上。NTV衛星生中継同時通訳、マーケティング&PRコミュニケーション業務、広報関連のメディア・イベントおよび記者会見などの同時通訳実績だけで1000回以上あり、現在に至る。
翻訳家になるには?
翻訳家の仕事について調べよう!
翻訳家の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
翻訳家の先輩・内定者に聞いてみよう

英語通訳翻訳科 英語翻訳専攻

グローバル学科 卒

英米語学科 総合英語専攻 卒
翻訳家を育てる先生に聞いてみよう

国際学部

国際学部
翻訳家を目指す学生に聞いてみよう

外国語コミュニケーション学科 韓国語コース(現・韓国語学科)

人文学部 英語英米文学科

外国語コミュニケーション学科 韓国語コース(現・韓国語学科)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
英語・語学を活かせる仕事とは?グローバル化でニーズ拡大!外国語を使う仕事17選
企業活動や人・技術の交流がグローバル化するなかで、その役割がより重要になっている、英語・語学を活かせる仕事。 音楽や映画などの海外カルチャー、海外旅行や留学の経験を通して、英語・語学を活かせる仕事に興味をもった高校生も少なくないはず。 最近では英語だけでなくアジア系の言語などもニーズがあり、活躍の場 …
-
気持ちが伝わる英語で応援メッセージ32選
もうすぐ受験シーズン、これまで一緒に頑張ってきた友達や先輩に頑張って!の気持ちを込めて手紙を書く機会もあるのでは? そんな時、日本語で伝えるのはちょっと恥ずかしいことも英語なら、さらっとかけて、思いを伝えることができるかも? そこで今回は、英語での応援メッセージを集めてみたので、参考にしてみて! 一 …