全国のオススメの学校
-
グローバルBiz専門職大学グローバルビジネス学部斬新な発想力と豊かな想像力を武器にイノベーションを起こすグローバルな人材を育成!私立大学/神奈川
-
グレッグ外語専門学校横浜校通訳翻訳コースあなたの「好き」が仕事になる。英語は世界と繋がっています。専修学校/神奈川
-
名古屋商科大学国際学部世界に認められた実践的な学びで、「自分から発信できる」人材を育成します。私立大学/愛知
-
早稲田外語専門学校総合英語学科世界で通用する英語が身につく専門学校専修学校/東京
-
学習院大学ドイツ語圏文化学科『やりたい』を究める環境がここにある私立大学/東京
翻訳家が歩む代表的なキャリアパスにはどのようなものがあるでしょうか。翻訳家は一般的な企業に勤務して業務を担当するような働き方ではなく、個人でひたすら言葉に向き合う仕事です。翻訳の品質とレベルが大切だと言う、ある翻訳家にキャリアパスについて聞いてみましょう。
翻訳の品質を高めることが大切
優秀な会議通訳の場合は技術翻訳ができるため、その人たちに翻訳の仕事が流れてしまいます。すると翻訳だけを仕事にする場合は、翻訳にどれだけの実力があるか、ということが大切になります。つまり、できるだけ翻訳の品質を高めることが大切だと、ある翻訳家は話します。
翻訳のレベルを上げるには場数を踏むことが必要ですが、いい品質で数をこなさないとスキルは上がりません。重要なことは、いかに優秀なネイティブのプロエディターと出会うか、そしてその赤字をしっかり確認するか、にかかっているそうです。
訳しっぱなしではなく、必ずフィードバックを確認する
日本語から外国語にした翻訳は、プロのエディターにネイティブチェックをしてもらうことが必要です。重要なことは、その赤字を必ず確認するということです。フィードバックされたものを見なければ、どこをどう間違って、どう修正されているかがわかりません。ただ訳しっぱなしではなく、どこに赤字が入っているか、なぜ修正になったのかを勉強することで実力に差が出てくるのです。勉強をしていくなかで、年間を通して翻訳をチェックしてもらう体制があれば、翻訳家は成長していくことができます。修正ポイントを確認することが一番いい勉強になるので、いいネイティブチェッカーとペアを組むことが重要だということです。
例えば、自分の書いた英語に満足してそのままの翻訳で納品しても成長しないのだそうです。「エディトリアルイングリッシュ」「プロフェッショナルイングリッシュ」といわれるプロの英語が書けなければ、翻訳家としては使い物になりません。
これは、英語から日本語への翻訳でも同じだと言います。日本語はすごく難しい言語であり、日本語訳を書いてもそれが読み手にとって生きる言語かどうかがとても大切です。ただ日本語で訳を書くのではなく、プロとしての日本語力が求められるのです。
どれだけ上のレベルを目指すかが翻訳家としてのキャリアパスではないでしょうか。
外国語を使った仕事の幅を広げていく
翻訳家だけで生計を立てていくのはそう簡単ではないため、別の業務を兼任することを考える必要があると、ある翻訳家は言います。
例えば、英語の講師をしながらの翻訳家です。専門学校などで講師として勤務したり、個人で英語の講師を行ったりしながら、翻訳を続けていく人は大勢いるそうです。また、通訳と翻訳をうまく両立している人も多いと言います。国家資格である全国通訳案内士として活躍している人の場合、大手旅行代理店などに登録していて毎月かなり頻繁に仕事がある人もいれば、フリーでいても毎月定期的には仕事がこない人もいるため、スキルなどにより、収入に差が出てしまう場合もあるようです。全国通訳案内士の仕事をする場合でも合間に翻訳の仕事をするなどして兼務するといいかもしれません。
外国語という言語を使う職業のなかでいくつもの仕事を考えておくことをおすすめします。
轟なぎさ(とどろき・なぎさ)
20歳からNHKでの通訳を経て上智大学と同時通訳者養成学校卒業後、プロ同時通訳者・技術翻訳家になり、PRコミュニケーション&会議通訳エージェント、アンクレア株式会社を設立。米国テンプル大学大学院にて教育学修士課程および博士課程首席卒業。300社以上の民間企業および政府関連の同時通訳の就業実績20年以上。NTV衛星生中継同時通訳、マーケティング&PRコミュニケーション業務、広報関連のメディア・イベントおよび記者会見などの同時通訳実績だけで1000回以上あり、現在に至る。
翻訳家になるには?
翻訳家の仕事について調べよう!
翻訳家の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
翻訳家の先輩・内定者に聞いてみよう

英語通訳翻訳科 英語翻訳専攻

グローバル学科 卒

英米語学科 総合英語専攻 卒
翻訳家を育てる先生に聞いてみよう

国際学部

国際学部
翻訳家を目指す学生に聞いてみよう

人文学部 英語英米文学科

外国語コミュニケーション学科 韓国語コース(現・韓国語学科)

外国語コミュニケーション学科 韓国語コース(現・韓国語学科)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のキャリアパスもチェックしよう
関連する記事
-
英語・語学を活かせる仕事とは?グローバル化でニーズ拡大!外国語を使う仕事17選
企業活動や人・技術の交流がグローバル化するなかで、その役割がより重要になっている、英語・語学を活かせる仕事。 音楽や映画などの海外カルチャー、海外旅行や留学の経験を通して、英語・語学を活かせる仕事に興味をもった高校生も少なくないはず。 最近では英語だけでなくアジア系の言語などもニーズがあり、活躍の場 …
-
気持ちが伝わる英語で応援メッセージ32選
もうすぐ受験シーズン、これまで一緒に頑張ってきた友達や先輩に頑張って!の気持ちを込めて手紙を書く機会もあるのでは? そんな時、日本語で伝えるのはちょっと恥ずかしいことも英語なら、さらっとかけて、思いを伝えることができるかも? そこで今回は、英語での応援メッセージを集めてみたので、参考にしてみて! 一 …