全国のオススメの学校
-
KADOKAWA アニメ・声優アカデミー 大学部 東京校声優学部アニメ・声優の専門スキル&大卒の学位をダブルで取得!その他教育機関/東京
-
総合学園ヒューマンアカデミー横浜校動画クリエイターカレッジ声優・ゲーム・漫画・ITなど。18の専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/神奈川
-
東京ベルエポック美容専門学校トータルビューティ科(2年制)自分に合った美容の仕事に就ける!全学科週4登校!少人数制で安心して学べます。専修学校/東京
-
専門学校穴吹デザインカレッジネット動画クリエイター学科広告、Web、マンガ、イラスト、建築、動画、ゲームの業界で心を動かすデザイナーに!専修学校/香川
-
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミー映像音響学科声優、音響、音楽、ダンス、TV、映画、写真…「好き」を一生の「仕事」にしよう!専修学校/大阪
SNSやスマホの普及に伴い、誰でも簡単に情報発信ができる時代へ。YouTubeなどで活躍する動画クリエイターもその流れから生まれた新しいお仕事です。資格や学歴、就職活動も必要なくアイデアと行動力さえあればスタートできることに加えて、世の中の認知度も高まりあこがれの職業として人気もうなぎ上り。これからますます注目されていく存在と言えるでしょう。しかし、人気を持続するためには動画などで情報発信を継続し、常に新たなしかけを考えることも不可欠。クリエイターを目指すライバルが多いことに加え、トップクリエイターとよばれる人たちほど「数年先」まで見すえた戦略を練り日々の努力を怠りませんので、新たにその地位に上り詰めるには想像以上の努力が必要と言えるでしょう。競争が激しくなるにつれ、新たな試みとして「動画クリエイター×企業×マネジメント会社」など各分野のプロフェッショナルが手を組み、動画配信の枠を超えてビジネス展開するケースも増えています。
「可能性」も「チャンス」も無限大
既存の枠組みにとらわれず、クリエイターそれぞれが自由に表現できる動画配信のフィールドは、新たなチャレンジがしやすい場所。これまで見たことがないコンテンツが生まれやすく、視聴者もまたそれを期待しています。また、1本の動画が「バズる」ことで一夜にして有名人になるといったシンデレラストーリーが描けるのも、この世界ならではの醍醐味。誰にでも有名になるチャンスがあり、大きな夢や目標を掲げてワクワクしながら取り組める仕事と言えるでしょう。
多様化が進み、ライバルとの差別化が重要に
YouTubeなどで活躍する動画クリエイターが爆発的に増え、今なお増え続けている現状を考えると、クリエイターとして認知され人気を持続するには、他人との差別化=「自身のブランド化」がいっそう重要になります。各ジャンルにはすでにスターが存在しており、その人たちに割って入るのか、それともまだスポットが当たっていない分野での成功を目指すのか。その戦略を考えることも重要であり、ジャンルもクリエイターの活動の場もますます多様化していくでしょう。
ジャンルのトレンドはどう変化する?
おうち時間が増えたこともあり、ゲーム系のほか、ペットやキャンプなどの趣味系、フィットネスや料理などのハウツー系はマーケットが急速に拡大しました。トレンドの変化は非常に早くニーズの多様化と共に傾向も読みづらくなっていますが、スポーツや語学などのレッスン系は伸びしろがありそうです。時間や場所にしばられず「いつでも好きな時に学べる」、入会金や月謝がいらない分「気軽に取り組める」のは動画レッスンならではのメリット。これまでマニュアル本など文章で伝えてきたことを、声や動きを加えられる動画に置き換えてよりわかりやすく伝えるという手法は、今後ますます増えていくでしょう。また、その魅力が認知されるほどにニーズもいっそう高まっていくと考えられます。
「個」よりも「チーム」の時代へ
競争相手といかに戦うかを考えた先の1つの答えが「チーム」です。それは動画クリエイターが発信したいことをよりクオリティー高くカタチにし、他の動画とは違った付加価値をデザインするため、「動画クリエイター×企業×マネジメント会社」がコラボして動画配信の枠を超えたビジネスに展開させることを意味します。例えば筋トレのハウツー動画を発信するクリエイターであれば、動画内で使用するトレーニンググッズやマシンをフィットネス系のメーカー企業と開発。動画配信と共にグッズやマシンを宣伝&販売して収入の一部とする、そんなイメージです。商品企画&販売はマーケティング&プロモーションに長けたマネジメント会社がサポートし、クリエイターと企業間の調整役も担うなど、それぞれの強みをかけ合わせながらより良いサービスを生み出していけるのがこのスタイルの特長。マーケットが多様化するにつれ、そんな少数精鋭のチームが今後ますます増えていくでしょう。クリエイター個人の力だけではできないことを、各分野のプロフェッショナルが集まることで実現する。これは兼業・副業やフリーランスなど新しい働き方が定着してきた現代日本のニュースタンダードであり、動画クリエイターはそのパイオニアとして新しい道をどんどん切り開いていく存在となるはずです。
YouTubeクリエイターになるには?
YouTubeクリエイターの仕事について調べよう!
YouTubeクリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

配信クリエイター科

映像学科
YouTubeクリエイターを育てる先生に聞いてみよう

ビジネスコミュニケーション科デジタル情報コース

アート・デザイン学系芸術情報学科(4年制)
YouTubeクリエイターを目指す学生に聞いてみよう

現代社会学部 現代社会学科

映像デザイン学科 モーショングラフィックス専攻

配信クリエイター科