全国のオススメの学校
-
総合学園ヒューマンアカデミー北九州校パフォーミングアーツカレッジ業界と連携したカリキュラムと豊富なチャンスで、声優・マンガ・イラストのプロに!その他教育機関/福岡
-
総合学園ヒューマンアカデミー広島校パフォーミングアーツカレッジ声優・ゲーム・漫画・IT。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/広島
-
総合学園ヒューマンアカデミー横浜校パフォーミングアーツカレッジ声優・ゲーム・漫画・ITなど。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/神奈川
-
多摩美術大学演劇舞踊コース社会に新たな価値を生み出し「AI時代を先取りする」進路選択私立大学/東京
-
専門学校東京アナウンス学院演技科声優・俳優・配信者・タレント・歌手・ダンサーでデビュー。芸能界で卒業生が活躍中!専修学校/東京
ダンサーになるための決まったステップはありません。何かのきっかけをもとに、そこからスキルアップ、ステップアップしていきます。
劇団やテーマパークなどの組織に所属する、自分でダンスを披露するイベントを開催する、ダンスジャンルごとに行われているオーディションやコンテストに積極的に参加するといったチャンスをつむことがダンサーへの道のりの第一歩となります。
こうしたキャリアを重ねて、自分の顔と名前を業界に知ってもらう努力が肝心です。
人気の劇団、テーマパークなどに所属する
ダンサーとして活躍の場がある劇団やテーマパークなどに入り、出演できる機会を待ちます。有名な劇団やテーマパークは人気が高く、厳しいオーディション、試験や面接などがあり、狭き門です。入れても仲間との競争があり、最初は気の抜けない日々が続きます。
しかし実力が認められれば、大きな舞台でダンスを披露するチャンスに恵まれるかもしれません。
自ら小劇団やダンスグループを作る
既存の大手劇団やテーマパークを目指すのではなく、自分で仲間を集めて小さな劇団やダンスグループを作るという道もあります。
小劇場、クラブ、舞台などの場を借りて、自分たちでイベントを開催。ダンスを披露していきながらキャリアを積み、自分のダンス、顔と名前を業界に広めていきます。そのまま名のある劇団やダンスグループに成長できる可能性や、ダンサーとして認められて、より大きなステージで踊れるようになる可能性があります。
オーディションやコンテストを受ける
劇団やテーマパークなどの組織に属さずフリーとして活動するダンサーが、キャリアを重ねて顔と名前を知ってもらうために重要なのが、オーディションやコンテストへの参加です。
専門家に直に自分の表現を見てもらい意見や評価をもらうことで、自分自身のスキルアップにつなげられるだけでなく、業界内で顔を知ってもらうなど横のつながりを作ることにもなります。
日本では広く一般に告知されるオーディションはまだ少なく、情報を得るのに苦労することもありますが、横のつながりができれば、そこからさまざまなオーディション情報が入手しやすくなります。
自分で学ぶ
ウェブやSNSにアップされているダンス動画を観たり、ショーに積極的に足を運んでプロの技を参考にしたりして、独学で体の動かし方や表現の仕方を学びダンサーを目指す方法もあります。
この方法でダンサーになるには、初志貫徹の強い意志に加え、根気強さや粘り強さが必要です。自分で新たなスタイルを生み出していける可能性がある一方、妙な癖がついてスキルアップの障壁となるというリスクも伴います。
ダンサーになるには?
ダンサーの仕事について調べよう!
ダンサーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ダンサーの先輩・内定者に聞いてみよう

ダンスパフォーマンスワールド バックダンサーコース(現専攻名)※2024年4月専攻名変更

パフォーミングアーツ学科(ダンサーコース)

ダンス学科
ダンサーを育てる先生に聞いてみよう

パフォーミングアーツ学科
ダンサーを目指す学生に聞いてみよう

パフォーミングアーツ学科(ダンサーコース)

メディアワールド ダンス&エンターテイメントテクノロジー専攻

ダンス学科