全国のオススメの学校
-
日本工学院八王子専門学校ダンスパフォーマンス科(2年制)専門力と人間力を高める「教育設計図」で、確かな就職・デビューへと導く専修学校/東京
-
国際テクニカルデザイン・自動車専門学校エンターテインメント学科メタバース、医療、デザイン、タレント、スタッフ、自動車、eスポーツまで対応!専修学校/栃木
-
平成医療学園専門学校鍼灸師科13時に授業終了!午後は資格・バイト・趣味、自分らしく時間を使おう!専修学校/大阪
-
札幌マンガ・アニメ&声優専門学校声優学科マンガ・アニメを仕事に!東京直結のデビュー支援、北海道トップクラスのデビュー実績専修学校/北海道
-
神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校商業音楽科(2年制)音楽・ダンス・俳優・声優・テクノロジーのエンターテイメント総合校。専修学校/兵庫
ダンサーはどんなことを心がけて仕事をしているのでしょうか。明るく一人ひとりにあいさつすること、感謝の気持ちを忘れないことがモットーだというあるダンサーは、お洒落にも気を遣うと言います。あるダンサーが仕事をするときの心がけについて聞いてみましょう。
あいさつすること、感謝の気持ちを伝えること
あいさつを必ずすること、しかも、一人ひとりに直接あいさつすることを心がけているとあるダンサーは話します。人は出会ったらあいさつから始まると思っているので、どんなときも明るく元気にハキハキとあいさつするそうです。すると、現場の雰囲気は明るくなるし、物事がスムーズに運ぶ気がすると言います。
また、感謝の気持ちを伝えることも忘れないようにしていて、直接会いにいってお礼を言ったり、ありがとうと伝えたりするそうです。これは人としても大切なことだと思っていると話します。
ダンサーとしての日課
ダンサーという職業上、日課にしていることもたくさんあります。
まずは、メイクをしたまま寝ないこと。メイクをしたままの顔は汗をかいたり、汚れがついたりしています。あるとき、メイクをしたままの顔は雑巾をかけたぐらいのバイ菌があるらしいと聞いてからは、職業柄肌荒れをするのはNGなので、絶対にメイクを落としてから寝るように心がけていると言います。たまに、疲れて眠ってしまうこともあるそうですが、そんなときでも夜中に起きてメイクを落として、歯を磨いて寝るということです。
次に、半身浴をしたあとは必ずストレッチをしてから寝るのが日課だと言います。ストレッチをするのはけがをしないためであり、体の状態をチェックするためでもあるそうです。どこか痛いところがあれば動きに気をつけるようにして、動きが悪いところがあれば念入りにほぐして常にベストコンディションで臨めるように準備をして仕上げます。これはダンサーとしては当然のことで、いつも自然にやっているのだそうです。
そのほかに心がけていること
現場に遅刻をしないのは当然で、今までに仕事では遅刻したことはないと言います。
気付いたことはすぐにメモします。特に、振付のアイディアはいつでも出せるように常に情報収集をするように気をつけていると言います。
お洒落は大好きなので、SNSには同じ服を載せないように気を遣っているそうです。
今の時代はダンサーにもそれぞれファンがついていて、お客さまとして見る側もバックダンサーではなく一人のパフォーマーとして見ていることが多いので、気をつけているといいます。帽子は好きでよくかぶっていて、テーマカラーはピンクかもしれないと話します。
特にこだわっているのは、ライブのときの髪型は必ず2つのお団子にしていること。それを見るだけであの子だというのがわかるように、印象付けるために工夫しているそうです。真似しようと同じ髪型でライブに来るお客さまがいっぱいいるのはとてもうれしいと話してくれました。
鈴木貫絵
幼少期よりダンス、歌、お芝居を習う。 遊助、倖田來未、SMAP etcバックダンサーとして活躍。そして表現する幅を広げる為、女優として舞台などで活躍中。ダンサーだけのお芝居ユニットRedPrintでも活動。
ダンサーになるには?
ダンサーの仕事について調べよう!
ダンサーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ダンサーの先輩・内定者に聞いてみよう

メディアワールド ダンス&エンターテイメントテクノロジー専攻(現専攻名)※2024年4月専攻名変更

ダンス学科 プロダンサーコース 卒

スーパーダンス科(4年制:高度専門士申請予定)
ダンサーを育てる先生に聞いてみよう

パフォーミングアーツ学科
ダンサーを目指す学生に聞いてみよう

ダンスパフォーマンスワールド ダンス&ヴォーカル専攻

K-POPダンサー&アーティストワールド

パフォーミングアーツ学科(ダンサーコース)