全国のオススメの学校
-
ESPエンタテインメント大阪声優芸能科世界的楽器メーカー(株)ESPだからこそ業界への就職・デビューの最短ルートを目指せる!専修学校/大阪
-
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校プロミュージシャンワールド音楽・エンターテイメント業界とともに、業界に喜ばれる人づくりをしています専修学校/東京
-
ESPエンタテインメント東京音楽アーティスト科超現場主義のESP学園で、めざすはミュージシャン、俳優、音楽スタッフ、楽器職人!専修学校/東京
-
専門学校 名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー声優コースロサンゼルス・富士五湖に広がる新たな学びの場!エンタメ・クリエイティブの総合校!専修学校/愛知
-
尚美ミュージックカレッジ専門学校パフォーミングアーツ学科2026年、創立100周年を迎える「音楽・エンタメを仕事にする学校」専修学校/東京
大学、短大や専門学校を経てDJになる人もいますが、DJになるための確立した進路というわけではありません。DJになるために通わなければならない学校はありませんが、大学や短大では音楽系学部・学科で学ぶと、将来的に役立つかもしれません。
専門学校では修了後の進路にDJを挙げるコースをもつところがあります。最近ではDJの知識や技術の基礎を教えるDJスクールというものも出てきています。
学校で学んだからといって、卒業後すぐにDJになれ、活躍できるというわけではありませんが、DJに必要な知識を学ぶことができ、同じ目標をもつ友人同士で刺激し合い、横のつながりを作ることもできるでしょう。
大学、短大
ここを卒業すればDJになれるという、DJという職業に直接つながる大学、短大の学部や学科はありません。しかしDJは音楽を扱う仕事なので、あえて挙げるとすれば音楽系学部・学科で、音楽について広く学ぶことが、DJになってから役立つ可能性があります。特にオリジナルの曲作りを、将来的にメインで行っていきたいと考えている人には良いかもしれません。
専門学校
DJ養成を直接掲げるコースをもつ専門学校は、ほぼ見当たりません。しかし、修了後の進路のひとつとしてDJを挙げているコースを有する専門学校があります。声優や俳優関係、クリエイター関係のコースが一例として挙げられ、コミュニケーション学や音楽、メディア学などが学べます。
DJスクール
まったくの初心者を対象に、DJの技術を教えます。楽曲の入手方法、使用する機材について、曲のつなぎ方などDJに最低限必要な知識を時間単位で教え、その後スクラッチ(回転するレコードを逆方向に動かすこと)、リミックス(既存の曲を独自の視点でアレンジすること)などの、より専門的なDJのテクニックの指導をしていくスクールもあります。中には48時間でDJの基礎が学べると掲げるところもあります。
DJになるには?
DJの仕事について調べよう!
DJの先輩・内定者に聞いてみよう

文学部文学科英米文学専修
DJを目指す学生に聞いてみよう

アニメ声優&ゲームキャラクター声優コース