全国のオススメの学校
-
羽衣国際大学放送・メディアコース経済・経営、メディア・映像、製菓・栄養など、好きを仕事にする4学科15コースで学ぶ私立大学/大阪
-
総合学園ヒューマンアカデミー広島校パフォーミングアーツカレッジ声優・ゲーム・漫画・IT。20以上の専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/広島
-
宇都宮アート&スポーツ専門学校声優・アナウンス科声優俳優・イラストマンガアニメ・スポーツ・情報・eスポーツ…夢実現専修学校/栃木
-
専門学校アニメ・アーティスト・アカデミーアニメ制作・声優総合理論科2年間で夢を叶えよう!声優・アニメ・ゲームの世界で自身の魅力を発揮しよう!専修学校/東京
-
専門学校 名古屋ビジュアルアーツ・アカデミーダンサーコースロサンゼルス・富士五湖に広がる新たな学びの場!エンタメ・クリエイティブの総合校!専修学校/愛知
テレビ、ラジオなどに加え、近年ではオンラインの動画サービスが好まれるようになり、企業も広告の手段として動画制作をおこなうことが増えました。そのため、企業の広告手法も画像や文章などよりも映像コンテンツが増えつつあります。そのため、ナレーターのニーズも高まるでしょう。しかし、人気ナレーターに仕事が集中するなど狭き門であることに変わりはなく、どれだけ多彩な表現ができるかが求められます。さらに、AIや音声合成ソフトなどの進化により、ナレーターの仕事自体がなくなるのではという声もあります。影響はあるのでしょうか。
事務所に所属している場合
朝の情報番組自体は、番組改変を経てもどのテレビ局もなくなることはまずありません。また、ニュース番組も朝と夕方、そして夜と一定のニーズがあります。そのため、これらの番組でナレーションをするナレーターの需要は今後もなくなることはないと考えられます。また、バラエティー番組もさまざまな趣向を凝らしたものが多く、スタジオ収録のものであってもVTRを見てそれにリアクションをするといった番組構成が増えてきています。そのため、VTRに入れるナレーションの需要も今後一定数続くことが予想されます。これらの「レギュラー」で仕事が発生するものは、基本的には事務所に所属しているナレーターに依頼することがほとんどです。なぜなら、万が一ナレーターの体調不良により番組に穴をあけてしまうようなことが発生したとしても、事務所に所属しているナレーターであれば、同じ事務所に所属する他のナレーターがピンチヒッターとして代役を務めることができるためです。フリーランスとして個人で仕事をしているナレーターの場合は、業務提携(登録)などをして、体調不良などの万が一の問題に備えたり、業務遂行をスムーズにしたりする人もいます。
フリーランスの場合
近年では、多くの企業で映像を使用したマーケティングがさかんにおこなわれています。以前であればビジュアルのみであったWeb広告も、最近では映像を使用するものが増えたことに気づいている方も多いのではないでしょうか。その背景にはSNSや動画投稿サイトの人気もあり、大手企業でもSNSや動画投稿サイトに広告の動画を流すことが増えました。また、会社案内も以前はパンフレットが主流でしたが、近年ではホームページに掲載するイメージ映像に力を入れる企業も増えてきています。これらの映像需要が高まりをみせる中で、フリーランスのナレーターにもチャンスが広がってきています。レギュラーの番組には採用されにくいフリーランスのナレーターですが、こうした単発の仕事であれば採用されやすい傾向があります。
野﨑 千華(ナレーター/フリーアナウンサー)
元南日本放送アナウンサー。放送局退社後、養成所を経てナレーター、フリーアナウンサーとして活動。声優事務所やナレーター事務所に所属し、テレビ番組やCMナレーション、情報番組では生ナレーションにも携わる。2018年よりフリーランスで活動中。
ナレーターになるには?
ナレーターの仕事について調べよう!
ナレーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ナレーターを育てる先生に聞いてみよう

アニメ制作・声優総合理論科

アニメ制作・声優総合理論科
ナレーターを目指す学生に聞いてみよう

ストリーマー&ゲーム実況専攻

音楽テクノロジー科(4年制)俳優本科コース

アニメ制作・声優総合理論科