全国のオススメの学校
-
KADOKAWA アニメ・声優アカデミー 大学部 名古屋校声優学部【2025年4月開校】アニメ・声優の専門スキル&大卒の学位をダブルで取得!その他教育機関/愛知
-
総合学園ヒューマンアカデミー札幌校パフォーミングアーツカレッジ声優・ゲーム・漫画・IT。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/北海道
-
総合学園ヒューマンアカデミー北九州校パフォーミングアーツカレッジ業界と連携したカリキュラムと豊富なチャンスで、声優・マンガ・イラストのプロに!その他教育機関/福岡
-
大阪アミューズメントメディア専門学校声優学科夢を、夢で終わらせない。在学中からプロの現場を体験し、就職・デビューの実現へ!専修学校/大阪
-
総合学園ヒューマンアカデミー静岡校パフォーミングアーツカレッジ声優・ゲーム・漫画・ITなど。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/静岡
ナレーターとして活躍する人の多くは、ナレーションをおこなうために必要な知識や技術を養成所や専門学校で学びます。養成所や専門学校で学んだあとは、ナレーター事務所に入るためのオーディションを受けるのが一般的です。しかし、事務所に入ったからといって安定して仕事がもらえるわけではありません。常にオーディションや営業活動などで仕事を勝ち取っていくことが求められます。実績を積みながらナレーターとしてレギュラー番組の仕事がもらえるよう目指します。
専門学校などでナレーターとしての基礎を学ぶ
声優やアナウンサー同様、ナレーターには独自のスキルと技術が必要となります。ナレーターのみに特化した専門学校はありませんが、多くのナレーター志望の方は声優の専門学校やアナウンサーの専門学校などで学びます。声優もアナウンサーもナレーターも、すべて発声や発音に特化した学習や実技をおこない、技術を磨くことが必須です。さらに、ナレーションの専門的なスキルを身につけるために、ナレーター講座やナレーターコースを専攻します。
ナレーター事務所に所属する
ナレーター事務所に所属していれば、事務所経由で仕事を紹介されたり、オーディションへの参加がしやすくなったりします。また、番組制作会社などが依頼をする際、ナレーター個人を探すのは手間がかかるため、ナレーター事務所に「こんなナレーターを探しています」と依頼をすることが多く、事務所に所属していることでより仕事の依頼を受けやすいメリットもあります。そのために重要なのは、自分のスキルを伝える「ボイスサンプル」です。ニュースのボイスサンプル、バラエティーのボイスサンプルなどさまざまなバリエーションのものを用意しておきます。ボイスサンプルは、相手に自分のアピールをするためには欠かせない道具です。
仕事の依頼を受ける……ときにはオーディションも
ナレーター事務所に所属したからといって安定的に仕事があるわけではありません。最初のうちはナレーターの専門学校に来る求人へ応募したり、テレビ局や制作会社の番組オーディションを受けたりしながら少しずつチャンスをものにしていきます。その仕事のほとんどが「業務委託」となり、一度きりもしくは番組ごとの契約となります。自分のナレーションを気に入ってもらうことができれば、継続しての契約になることもあります。
オーディションは基本的に事務所経由で応募することが多く、まずは書類とボイスサンプルを提出し、通過すれば音声テストを受けることができます。音声テストは実際のブースを使っておこなうこともあります。ときには、ボイスサンプル通過後、実際にスタジオなどでの音声テストがおこなわれることもあります。
野﨑 千華(ナレーター/フリーアナウンサー)
元南日本放送アナウンサー。放送局退社後、養成所を経てナレーター、フリーアナウンサーとして活動。声優事務所やナレーター事務所に所属し、テレビ番組やCMナレーション、情報番組では生ナレーションにも携わる。2018年よりフリーランスで活動中。
ナレーターになるには?
ナレーターの仕事について調べよう!
ナレーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ナレーターを育てる先生に聞いてみよう

アニメ制作・声優総合理論科

アニメ制作・声優総合理論科
ナレーターを目指す学生に聞いてみよう

ストリーマー&ゲーム実況専攻

アニメ制作・声優総合理論科

音楽テクノロジー科(4年制)俳優本科コース