全国のオススメの学校
-
尚美ミュージックカレッジ専門学校エンタテインメントHR学科2026年、創立100周年を迎える「音楽・エンタメを仕事にする学校」専修学校/東京
-
大正大学アート&エンターテインメントワークコースMAKE YOUR UNIVERSE. 一緒だからつくれる世界を。私立大学/東京
-
東京俳優・映画&放送専門学校総合芸術科(4年制)『夢』をカタチに!3・4年間でエンターテイメントのプロになる!専修学校/東京
-
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校e‐sports科就職サポートは最後の一人が決まるまで!プロから学びプロになる!専修学校/愛知
-
江戸川大学マス・コミュニケーション学科普遍的な教養と、時代が求める専門性を身につけ、将来は幅広い分野で活躍私立大学/千葉
実際に芸能マネージャーを目指すとなると、学校の勉強や活動のなかに将来につながるものはあるのでしょうか。また、学校生活に限らず、日々の生活のなかで高校生のうちから意識しておくとよいことはあるでしょうか。現在活躍中の芸能マネージャーに、高校生時代を振り返って教えてもらいました。
読解力を養い、数字に強くなる
学校の勉強では、国語の分野、特に読解力は必要かもしれません。また、タレントのマネジメントをするには、収支の計算など、数字に強くなっておいたほうが有利だと思います。例えば、DVDの売り上げや、舞台のチケットの売れ行きなど、予算に関することもマネージャーが把握しておく必要があります。数字の感覚を磨いたり、金銭感覚を養ったりしておくことが大切です。
得意分野はとことん極める
活躍している芸能人は、人とは違う個性をもっています。その魅力をうまく引き出してアピールすることがマネージャーの腕の見せどころです。
マネージャーも何か変わった個性をもっていたり、普通とは違うものの見方もできる人が重宝されます。個人的には、好奇心や探究心が人一倍強かったり、いわゆる「オタク」と呼ばれるような人も芸能界に向いていると感じています。
今の時点では何に役立つかわからなくても、興味をもったものは自ら勉強したり資格をとったりすることが、いずれ仕事につながることもよくあります。時間があって頭が柔軟な学生時代のうちに、好きなことや得意分野はとことん極め、粘り強くあきらめないという経験をたくさんしてください。
自分で考え、発信することの楽しさを知る
マネージャーには、芸能人と苦楽を共にし、アピールのしかたを一緒に考えていくことが求められます。そのため、自分から発信する経験をしていた人のほうが、後々の仕事がやりやすいかもしれません。私も、演劇の裏方での経験が現在のマネージャーとしての仕事につながっています。今は動画やブログ、イラスト、マンガなど、インターネットを使って学生のうちから発信できる手段がたくさんあります。芸能に関連しなくても、どのような形でもかまいません。下手だから、素人だからといって尻込みせずに、とにかく自分の力で苦労して作品を作り上げ、誰かにリアクションをもらう喜びを味わってほしいと思います。
芸能マネージャーの仕事も、表に出るか裏方かの違いがあるだけで、根本は同じです。私自身も、若い人たちがやっていることをどんどん聞いて取り入れていくようにしていますし、これからの世代にはとても期待しています。
道城 憲一
芸能マネージャーになるには?
芸能マネージャーの仕事について調べよう!
芸能マネージャーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
芸能マネージャーの先輩・内定者に聞いてみよう

ライブ&コンサートワールド コンサート企画制作コース

芸術情報学部 音楽応用学科

ミュージックビジネス学科(現エンタテインメントスタッフ学科)
芸能マネージャーを育てる先生に聞いてみよう

音楽芸能スタッフ科
芸能マネージャーを目指す学生に聞いてみよう

声優マネジメント&イベント運営専攻

マネージャーコース

音楽芸能スタッフ科 アーティストスタッフコース マネージャー専攻