全国のオススメの学校
-
国際アート&デザイン大学校eスポーツビジネス科(3年制)「好き」を仕事に! デザイン・イラスト・エンタメ・ペット分野のプロになる!専修学校/福島
-
仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校パフォーミングアーツ科(3年制)好きを仕事にする!業界と共に学び、仙台から全国へ就職・デビューしよう!専修学校/宮城
-
ESPエンタテインメント大阪音楽芸能スタッフ科世界的楽器メーカー(株)ESPだからこそ業界への就職・デビューの最短ルートを目指せる!専修学校/大阪
-
東放学園音響専門学校音響芸術科音楽について楽しく学びながら、コンサート・ライブ・音楽・音響スタッフをめざす!専修学校/東京
-
城西国際大学映像芸術コースグローバル教育を推進する7学部の総合大学私立大学/千葉・東京
第一線で働く芸能マネージャーは、どのようなことを心がけて業務にあたっているのでしょうか。例えば、あるお笑い芸人を担当する芸能マネージャーの場合「相手のことをもっと知りたいと思うこと」「タレントと一緒に成長すること」を心がけているそうです。どのような理由でこれらを心がけるようになったのか、具体的なエピソードをうかがいました。
“その人のことをもっと知りたい”と思うことが大切
心がけ「タレントと一緒に成長!」
芸能事務所は、所属するタレントがテレビや広告などの仕事をすることで利益を得ています。しかし、マネージャーである私は、タレントのことを“商品”としてではなく“一人の人”として接するように心がけています。この人のことをもっと知りたいという気持ちを常にもって会話を重ねていくと、普段は表に出てこない隠された一面に気づくことができます。例えば、おバカタレントとして周知されている芸能人が意外と政治経済に詳しい、といったギャップに気づくことができれば、これから受ける仕事の可能性が広がるでしょう。人の魅力はひとつだけではないので、常にコミュニケーションを大切にし、タレントのことを深く知るように心がけています。
タレントが最大のパフォーマンスを発揮するための気づかい
芸能マネージャーというと、現場でずっと水を持ってそばについていたり、運転手をしたりスケジュール管理をしたりと、付き人のようにタレントのサポートをするイメージがあると思いますが、言われるがままにサポートをするというスタンスではなく、タレントが望んでいることをくみ取って動くことを常に心がけています。
芸能界では人気が落ちればすぐに仕事がなくなってしまいます。そのため、大事な仕事の前のタレントは緊張したりピリピリしたりしているので、様子を見て気持ちが軽くなるように声をかけています。「ご機嫌をとる」という意味ではなく、タレントが本番で最大のパフォーマンスを発揮できるように、精神的なストレスを少なくするように気をつけています。ただ、タレントによっては、気を遣われることを好まない人もいるので、距離感のつかみ方を間違えないようにすることも大切です。
タレントのサポートだけでなく、“タレントと一緒に成長”していく
私は、ただタレントのサポートをするだけでなく、一緒に成長していきたいと思って仕事をしています。例えば、新人の女優の担当になったときは、本人の希望を聞きながら目標を定めます。大河ドラマで主役を演じたい、など具体的な目標が決まったら「視聴者にどういったイメージをもってもらいたいか」「どのようなドラマのどの役柄を演じればよいか」「雑誌ではどんな写真を撮ってもらうか」など、一つひとつの仕事を決め、それに沿って各社の担当者にアピールしていきます。
特に女性の場合は、ヘアメイクやファッションによって印象が一変するので、やりがいがあります。担当した女優さんに「あの仕事が私にとってのターニングポイントでした。道城さんと一緒に仕事できてよかった」と言ってもらえたときは本当にうれしかったですね。
芸能マネージャーになるには?
芸能マネージャーの仕事について調べよう!
芸能マネージャーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
芸能マネージャーの先輩・内定者に聞いてみよう

ライブ&コンサートワールド コンサート企画制作コース

芸術情報学部 音楽応用学科

ミュージックビジネス学科(現エンタテインメントスタッフ学科)
芸能マネージャーを育てる先生に聞いてみよう

音楽芸能スタッフ科
芸能マネージャーを目指す学生に聞いてみよう

声優マネジメント&イベント運営専攻

教育探究科学群

音楽芸能スタッフ科 アーティストスタッフコース マネージャー専攻