全国のオススメの学校
-
立正大学歴史・思想コース開校150年以上の歴史と伝統。主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。私立大学/東京・埼玉
-
フェリス女学院大学グローバル教養学部広い世界で生きられる、多角的な視野をもち、他者と共生・協働できる人を育てます私立大学/神奈川
-
立教大学メディア社会学科先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
-
東洋英和女学院大学国際学科2026年4月、東洋英和女学院大学は1学部3学科の新体制へ。私立大学/神奈川
-
国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校音楽・芸能・ライブスタッフ科・2年制プロデビュー・専門職就職実績多数!大好きな音楽・エンタテイメント業界で活躍する!専修学校/新潟
常に世間から注目を浴び、華やかな職業として人気のあるアナウンサー。普段もち歩くカバンにはどのようなものが入っているのでしょうか? アナウンサーならではのもち物とは何でしょうか? あるアナウンサーに、気になるカバンの中身について見せてもらいました。
アナウンサーは職業柄、もち物が多い
・化粧ポーチ
…撮影用にメイクをするときに使う道具が一式入っています。全部の種類を入れると重いのですがメイクは自分で行うので、もち歩いています。通勤の間に化粧崩れするのがいやなので、メイクは放送直前、できるだけギリギリにするようにしています。車が迎えに来てくれるときはスッピンで出かけ、局でメイクをします。
・歯磨きセット
…長い時間、局にいることがあるので必須です。食事をしたあと、人とお話をする前には歯を磨きます。
・マスク
…夜寝るときも日中会社に行くときもつけています。のどは商売道具なので、大事にします。マスクはまとめ買いしてストックしています。風邪予防、花粉対策、乾燥予防として、人が大勢いるところでは体調管理のためにも、必ずマスクをつけます。
・のど飴
…アナウンサーは自分のお気に入りののど飴をもっていることが多いそうです。
・ヘアブラシと鏡
…いつカメラを向けられても、すぐに対応できるように。
・ファンデーション類
…丸い形をしているのはすべてファンデーションです。カメラに映し出されるので、ていねいにメイクをします。
・のどスプレー
…のどがいがらっぽいときや、痛くなったときにシュッとひと吹きします。
・目薬
…スタジオは乾燥していることも多く、原稿を読むときに文字が見えなくなることがあるので、目薬を使います。画面をじっと見るときにも使います。
・筆箱
…画像には写っていませんが、いくつものペンが入っています。原稿を読んで大事なところは赤を使って書き込みます。読み方はどこで切るとか、繋げるところや、イントネーションなどです。自分流に“こういうふうに読む”というマークをつけます。なので、原稿はいつも真っ赤です。フリガナはわかりやすいように青を使います。
・名刺入れ
…いつでも出会った方と名刺交換ができるように。
・取材用ノート
…取材をするときのメモはパソコンではなく、ノートに手書きです。取材用のメモはなんでも書き連ねるので、気づくとすごい量になっていることも。
・台本
…実際に使用したテレビの台本です。
・アクセント辞書
…会社には1冊同じものが置いてあります。改訂版が出たので買いかえないといけないですね。電子版もありますが、「辞書は引くもの」というイメージがあるせいか紙のほうが好きで、本の形態で使用しています。
「以前はこれに新聞、手帳、レコーダー、ストップウォッチをもち歩いていたので、いつもバッグはパンパンでした。今ではこの4つはすべてスマートフォンに集約されたので、かなりスッキリしました。スケジュール管理もスマホで行っています。書くのが面倒で、携帯を使い始めたら便利だったので、スマホになりました。荷物が減って軽くなって良かったのですが、スマホを忘れると何もできないので気をつけています」とあるアナウンサーは言います。
取材協力先 岸田彩加
アナウンサーになるには?
アナウンサーの仕事について調べよう!
アナウンサーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
アナウンサーの先輩・内定者に聞いてみよう

現代社会学部 現代社会学科

アナウンス科
アナウンサーを育てる先生に聞いてみよう

芸術学部放送学科
アナウンサーを目指す学生に聞いてみよう

経済学部 商学科 国際流通ビジネスコース

アナウンス科

文学部 日本語日本文化学科