全国のオススメの学校
-
大阪ITプログラミング&会計専門学校鉄道・観光学科資格・就職・情報処理をめざすなら大阪ITプログラミング&会計専門学校がおすすめ!専修学校/大阪
-
専門学校 東京ホスピタリティ・アカデミー鉄道サービス学科(2年制)就職率100%!最高峰のホスピタリティ目指し、東京から世界へと繋がる人材を育成!専修学校/東京
-
東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校ホテル・観光・鉄道+東京経営大学卒業コース(2+2年制)徹底したサポートで安心!ホテル・ウエディング・旅行・鉄道業界への就職を目指そう専修学校/東京
-
日本大学地理学科約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
大阪ホテル鉄道&ブライダルビューティー専門学校鉄道・トラベル系コース業界と密接に連携した実践的カリキュラムでブライダル・鉄道・ホテル・トラベル業界へ専修学校/大阪
一般的な企業に勤める人とは違い、シフト制の不規則なスケジュールで勤務する電車運転士は、休日をどのように利用しているのでしょうか。翌日に支障が出ないように過ごすなど、電車運転士ならではの過ごし方はあるのでしょうか。ある電車運転士の休日の過ごし方を例に紹介しましょう。
やっぱり電車が好き!ほかの路線のアナウンスで学ぶことも
電車運転士をしているだけあって、やはり電車が大好きです。休みの日にはほかの路線に乗ることもあります。ほかの路線に乗っている際「このアナウンスがすてきだな」と思ったら、そのアナウンスをしていた乗務員に話しかけにいくこともあります。「私も電車の運転士をしているのですが、アナウンスをする際にはどのような想いを込めていますか?」と、インタビューしてしまいます。
鉄道業界にとどまらず、航空業界の勉強会にも参加するようにしています。航空業界の勉強会は機内アナウンスの講習会や、心のもちようや接遇について電車に置き換えても採用できるポイントがたくさんあります。マネジメントなども今後指導する立場になることを見すえて学ぶようにしています。
さらに、各鉄道会社の仲間を集めて勉強会を開催しています。鉄道員が抱える悩みを共有し、解決までを共にサポートする時間にしてお互いの学びの場としています。これから鉄道業界を目指す人たちの支援の場にもなればいいなと思っています。
翌日の勤務に支障をきたさないように体調管理には休日でも気を配る
体力を維持するためにも休日には軽度な運動を心がけていますが、翌日の勤務に支障をきたさないように「疲れすぎないほどほど」を意識しています。
私はよく家の近くを走ったり歩いたりを交互に繰り返しています。走るときにはアップテンポな曲、歩くときには少しゆったりめの曲を交互にプレイリストに入れることで、つい走りすぎてしまわないように調整しています。また、どれだけ走ることが楽しくなっても「ここまでたどり着いたら帰る」と距離を決めています。何ごともほどほどが大事だとは思いますが、特に電車運転士は翌日の勤務への影響を気にしていると思います。
睡眠にも気を配ります。休みだからといってつい夜更かしをしてしまい、寝不足のまま勤務すると、やはり集中力が切れるのがとても早く、特に朝のラッシュが終わったタイミングなどはつい気が緩んでしまいそうになります。
集中力が切れてしまい、気が緩んでしまうと、事故や見落としにつながってしまうこともありますので、絶対に睡眠不足にはならないように毎日決まった時間は睡眠時間を確保しています。
休日ももちろん食事や体調管理にも常に気を遣います。暴飲暴食は控え、腹6~8分目で止めるようにしています。また、私はお腹が弱かったので、刺激物は食べないようにして、基本的には消化にいいものを食べています。
井上 直樹(電車運転士)
1984年愛媛県松山市出身。専門学校卒業後、駅員として都内の鉄道会社に入社。甲種電気車運転免許を取得し、運転士を10年勤める。人事異動で駅員に戻り、現在駅長としても勤務している。また鉄道会社に勤務する人たちと共に勉強会を開催している。
電車運転士になるには?
電車運転士の仕事について調べよう!
電車運転士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
電車運転士の先輩・内定者に聞いてみよう

鉄道サービス学科

鉄道サービス学科

鉄道交通学科(現・鉄道サービス学科)
電車運転士を育てる先生に聞いてみよう

鉄道学科鉄道科

鉄道サービス学科(2年制)
電車運転士を目指す学生に聞いてみよう

鉄道サービス学科 鉄道サービス専攻

鉄道サービス学科 鉄道サービスコース

ブライダル・ホテル&エアライン・鉄道学科 鉄道コース