• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 交通・旅客サービス
  • 航海士
  • やりがいを聞いてみよう
航海士のやりがいを聞いてみよう

航海士のやりがいを聞いてみよう

全国のオススメの学校

航海士の仕事は、安全に物資や人を船で運ぶこと。貿易で運ぶさまざまな物資は、日本や世界の人や社会を豊かにするために役立っています。また豪華客船などでは、優雅なクルーズ時間で乗客を大いに楽しませることができ、そのような航海を通して人や社会の役に立っていると実感したとき、やりがいを感じるようです。また、外国に寄港する航路の場合は、現地の人と交流がもてたり、日本とは違う特産品、味覚に出合えるなど、やりがいと共に自身の楽しさを感じる人もいるようです。

日本や世界の人々の役に立つ

輸入品である石油や液化天然ガスなどのエネルギー原料、輸出品の車・電気製品・食料品などの運搬、外洋での漁業、客船でのクルーズ…。船は貿易に、食糧確保に、観光にとさまざまな目的で物資や人を運び、日本や世界の人々の生活や社会に大いに役立ち、暮らしの豊かさに貢献しています。
また、日本国内や世界の経済を回す原動力にもなっています。自分が日本や世界の人の役に立っていると実感したとき、航海士という仕事のやりがいを感じているようです。

重圧を乗り越えた充実感

一歩間違えれば、大惨事にもつながりかねない船の仕事。航海の間、航海士は絶えず強い緊張や責任という重圧にさらされています。長期間の乗船を終えて無事に帰港し陸に上がったとき、張り詰めていたものから解放された安堵感と、仕事を無事にやり切った充足感を得る人もいるようです。

異国の文化に触れられる

外国の港を行き来する船の場合は、行く先々で独自の文化に触れられます。土地の人との出会いを楽しんだり、特産品を購入したり、名物料理に舌鼓を打つこともできます。そのような豊かで刺激的な文化交流も航海士ならではの楽しみであり、やりがいだと語る人もいます。

2025年2月更新
航海士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT