全国のオススメの学校
-
工学院大学機械理工学科創立137年の伝統校。知識・技術・豊かな人間性を培い、科学技術の発展に貢献します私立大学/東京
-
新潟工科専門学校ドローンソリューション科快挙!「1級建築士」在学中合格!(2022~24年度)建築・インテリア・大工・測量・電気専修学校/新潟
-
東京都立大学航空宇宙システム工学科教育・研究機関や産業界との連携を通じて人間社会の向上・発展に寄与する人になる公立大学/東京
-
第一工科大学航空工学部新生『第一工科大学』は、複雑多様化する社会で活躍できる人材を育成します!私立大学/鹿児島・東京
-
崇城大学工学部一人ひとりの心に火をつける!「専門力」「英語力」「発想力」を伸ばす未来人になる!私立大学/熊本
「空を飛ぶ」ことは人類の夢。数多くの冒険家たちが無謀ともいえるミッションに挑戦してきたからこそ、飛行技術は現代のように進化を遂げることができました。ここでは、飛ぶことに人生を掛けた二人の冒険家を紹介しましょう。
冒険家 チャールズ・リンドバーグ
「歴史的なパイロットは?」という問いに、冒険家リンドバーグを挙げる人は少なくありません。1927年に大西洋単独無着陸飛行を成し遂げ、1931年には北太平洋横断飛行にも成功しています。当時の飛行機はやっと実用化されたばかりで、長い距離を飛ぶことは、まだできませんでした。民間航空便のパイロットとして働いていたリンドバーグは、ニューヨークとパリの間を一度も着陸しないで飛んだら賞金を出そうという試みに挑戦。プロペラ機でニューヨークからパリまでの5800キロメートルを33時間飛で飛行しました。25歳の若者にとって寒さや孤独より辛かったのは眠気。眠ってしまっては、操縦不能に陥り墜落を免れません。いかなる過酷な状況にあっても、パイロットに必要とされる「スキル」と「判断力」を持ち続け、長時間飛行を達成したことが称えられているのでしょう。
この航空史にも残る偉業は、「翼よ、あればパリの灯だ」「完璧な好天を待つな」といった名言も残しています。
世界初の女性パイロット アメリア・イアハート
リンドバークがニューヨークーパリ間の単独飛行を成功させた翌年、1928年、初めて大西洋を横断した女性として、一躍話題になった人がいます。それはアメリア・イアハートです。幼少期から活発だった彼女は、航空ショーで飛行機の魅力に目覚め、飛行訓練所に入学。当時、女性パイロットは極めて珍しい存在でした。大西洋横断に挑戦する共同パイロットに誘われ、女性として世界初の大西洋横断を果たしたのです。その後も彼女はさまざまな記録に挑戦し、1932年には、女性初の大西洋単独横断飛行に成功するなど、数々の記録を打ち立てています。
ヒーロー、ヒロインのご多分に漏れず名言も残しています。「一番難しいのは、やると決めて腹をくくること。あとは執念深くやるだけ」「他の人ができないこと、しないことがあるなら、それをしなさい」何かに挑戦したくなる言葉です。
残念ながら、1937年に赤道上世界一周旅行に飛び立ったところ、天候不順に見舞われ、太平洋上で行方不明になってしまいました。現在でも彼女はアメリカで国民的な人気があり、2010年にはアメリア役がヒラリー・スワンク、その夫役がリチャード・ギアで映画化もされています(「アメリア 永遠の翼」)。
パイロットになるには?
パイロットの仕事について調べよう!
パイロットの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
パイロットの先輩・内定者に聞いてみよう

航空保安大学校 航空電子科

航空保安大学校 航空情報科
パイロットを育てる先生に聞いてみよう

操縦科
パイロットを目指す学生に聞いてみよう

操縦科

航空学科 パイロットコース

航空学群 フライト・オペレーションコース