全国のオススメの学校
-
崇城大学工学部一人ひとりの心に火をつける!「専門力」「英語力」「発想力」を伸ばす未来人になる!私立大学/熊本
-
新潟工科専門学校ドローンソリューション科快挙!「1級建築士」在学中合格!(2022~24年度)建築・インテリア・大工・測量・電気専修学校/新潟
-
新潟公務員専門学校航空学生・パイロット学科(2年制)公務員の「職業理解」を深める授業や「社会貢献」に根付いた課外活動が盛り沢山!専修学校/新潟
-
千葉科学大学航空技術危機管理学科「人を助けたい」という人のための大学私立大学/千葉
-
第一工科大学航空工学部新生『第一工科大学』は、複雑多様化する社会で活躍できる人材を育成します!私立大学/鹿児島・東京
どんな職業でも、それぞれ7つ道具と呼ばれるものがあるようです。パイロットといえば、空港などで黒い大きなキャリーケースを常に持ち歩いている様子を見かけます。あのカバンはフライトバッグと呼ぶそうですが、いったい何が入っているのでしょうか? パイロットのカバンの中身を紹介しましょう。
フライトバッグの中身は?
・ルートマニュアル
空港の見取り図や離発着に必要な手順、経路、方法が記載されたパイロットにとってもっとも重要な書類です。手順や経路の変更なども頻繁にありますから、常に最新のものにしておくことが重要で、マニュアルは加除式になっています。そのほか、運航規定や飛行機運用規定のマニュアルも携帯しています。
・各種ライセンス
定期運送操縦士技能証明書、航空身体検査証明書、機体の操縦証明書、無線従事者免許証、など、飛行機を飛ばすためのライセンスは必携です。
・航空計算版
速度、到着予定時間、風に対する影響などを計算できるアナログの計算尺。現在は、フライトコンピュータで、あらかじめ精密に計算された飛行計画が立てられるので、ほとんど使用されることはないといいますが、電池切れがない、故障しないというアナログならではの信頼性から、いまだに必需品になっています。
・懐中電灯
夜間の飛行前に行われる外部点検の際に使用します。
・サングラス、鹿革の手袋、ヘッドセット
上空では地上より紫外線が強く、目を保護するためにサングラスは不可欠。操縦桿を握るときには、白い手袋をつけます。ヘッドセットは、管制官との通信時に使用します。
・その他
そのほか、飛行経験を記録する日誌や、緊急時用のチェックリストほか、国際線に乗る場合は、パスポートや航空英語能力証明書なども必要になります。飛行先によっては、日本と季節が真逆ということもありますから、夏服から防寒着まで備えているようです。
パイロットになるには?
パイロットの仕事について調べよう!
パイロットの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
パイロットの先輩・内定者に聞いてみよう

航空保安大学校 航空情報科

航空保安大学校 航空電子科
パイロットを育てる先生に聞いてみよう

操縦科
パイロットを目指す学生に聞いてみよう

航空学科 大学コース 航空専攻

操縦科

航空学群 フライト・オペレーションコース