全国のオススメの学校
-
共栄大学観光ビジネスコース現場の最前線を体験し、社会で役立つ「実践力」を身につける私立大学/埼玉
-
グレッグ外語専門学校横浜校ホテル・ツーリズムコースあなたの「好き」が仕事になる。英語は世界と繋がっています。専修学校/神奈川
-
東京文化美容専門学校ブライダルビューティ選択コース(昼間部)ヘア、メイク、ネイル、エステ、ブライダルなど美容をトータルに学べる学校です!専修学校/東京
-
大阪ウェディング&ブライダル専門学校ウェディングプランナー科ウェディングで最高の瞬間をプロデュース!入学後に選べる2学科5コース選択制専修学校/大阪
-
桜美林大学コミュニケーション学学部制と異なる「学群制」で自由な学びを。広い視野を持つ国際人材を目指す私立大学/東京・神奈川
ウエディングプランナーという職業は、きらきらとした人生の門出に携わる華やかなイメージがあります。その一方で、就活の際には大事な場面を左右するというプレッシャーや、業務内容を具体的にイメージできないといった悩みも出てくるでしょう。ここでは先輩ウエディングプランナーに話を聞いてみましょう。(取材協力・監修/小泉千秋)
人の門出に携わるプレッシャー
ウエディングプランナーになるには、2つの方法があります。大学・短大に行く道とブライダルの専門学校に行く道です。
会社によっては大卒しか採用しないところもありますが、大体の会社は大卒も専門学校卒も採用しています。後者のような会社では、専門学校卒のほうが比率も多く、専門学校卒の人たちはブライダルの専門の勉強をしてさまざまな知識を得ているので、仕事を始めたときにスムーズに現場の対応ができ、大卒の人に比べて非常に有利な場面が多いようです。
あるウエディングプランナーさんは、就活の際、
「結婚式は人生の大事なスタートで、責任も重大である」
というプレッシャーを感じて悩んだそうです。
「自分のミスで人の人生を台なしにしてしまうのではないか」
と尻込みしていました。
しかし、結婚式というその場にいる人すべてが幸せになれる空間のあこがれと
「人を幸せにしたい」
という夢を信じ飛び込んだ結果、入社して心配することよりも得られることが多くこの道を選んで良かったそうです。
そのウエディングプランナーさんは、ウエディングプランナーになって友人たちによく
「明るくなった」
「笑顔がすてき」
「社交的になった」
などと言われるそうです。仕事柄、笑顔が絶えない職場のおかげで以前の自分に比べて明るく前向きになったそうです。幸せは幸せを呼ぶ。今の自分を変えたい人にはピッタリの職業かもしれません。
「人の幸せ」が「自分の幸せ」。幸せの二乗。
あるウエディングプランナーさんのように人を幸せにしたいという夢がある人には、ウエディングプランナーはうってつけの職業です。まさに毎日が「夢の国」でのお仕事です。
ウエディングプランナーは、人生の大事な節目に立ち会える数少ない職業であり、そのなかでも、人生の節目に笑顔で立ち会える職業です。その幸せの瞬間、瞬間に誇りをもつことができるでしょう。
結婚式場でアルバイトをしてみたり、本を読んで知識を得るなどしてイメージしてみたりするのもいいのではないでしょうか。少しでもあこがれの気持ちがあるのであればまずは一歩踏み出してみる。不安な気持ちは時間が解決してくれます。会社に入ったら先輩が教えてくれますので心配することはありません。
ウエディングプランナーは、何よりも人の幸せが自分の幸せと思えることができる職業かもしれません。
ウェディングプランナーになるには?
ウェディングプランナーの仕事について調べよう!
ウェディングプランナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ウェディングプランナーの先輩・内定者に聞いてみよう

ウェディング科 ウエディングプランナー専攻(2年制)

ウェディングプランナー科※

ウェディングプランナー科 ホテルウェディングコース
ウェディングプランナーを育てる先生に聞いてみよう

ブライダルワールド

ウェディングプランナー科(3年制)

ブライダル学科
ウェディングプランナーを目指す学生に聞いてみよう

ブライダル科ヘアメイク&ドレスコース(現 ブライダルプロデュース科ブライダルヘアメイク&ドレスコース)

ブライダルホテル科

ウェディングプランナー科
関連する記事
-
高校生25人が東京・青山の結婚式場でオリジナルウエディングを企画!
ハピネスを企画しよう。 人気の職業「ウエディングプランナー」の仕事を体験したい! そんな夢をかなえてくれるイベント「ハピネスを企画しよう。」が東京・青山で開かれた。 主催したのは桜美林大学。 同大学には観光・ホスピタリティ・エンターテイメントビジネスを学べるビジネスマネジメント学群があり …
-
専門学校の時間割は?授業の特徴・スケジュール例を分野別に見てみよう!
専門学校は朝何時から? 何時に終わるの? 授業に実習に課題に、何となく忙しいイメージがある専門学校。 実際のところはどうなんだろう? 朝何時から始まって、何時に終わるのか、1日の授業時間数や、時間割… ここでは、専門学校の時間割・1日のスケジュールを分野別に詳しく紹介しよう。 …