全国のオススメの学校
-
仙台青葉学院短期大学観光ビジネス学科「資格取得」「就職」に強いSEIYOで「人間力×仕事力」を備えたスペシャリストを育成私立短期大学/宮城
-
産業能率大学経営学科プロジェクト学習を通じて実社会で役立つ課題発見力を磨く私立大学/東京・神奈川
-
日本大学短期大学部ビジネス教養学科総合大学の充実した施設・設備を共用する好環境で、充実の即戦力教育を実践します。私立短期大学/東京・千葉・静岡
-
東京エアトラベル・ホテル専門学校鉄道交通科海外姉妹提携大学との研修&交流!自分未来を仲間と一緒に描き叶える学び!専修学校/東京
-
神田外語学院トラベルコース「英語力+α」を身につけ、“就職・大学編入学・留学”。本気で学び、夢を叶える。専修学校/東京
ツアーコンダクターは、添乗員派遣会社に登録して添乗業務を請け負うスタイルが主流なので、給与については日給制が一般的です。経験年数、旅程の難易度、派遣先の旅行会社からの評価などで金額に差がつきますが、収入を増やすためには添乗の依頼をより多く確保することがカギになります。また、ツアーコンダクター特有の添乗中のトラブルに対応した保険の用意など、福利厚生の充実度も安心して働くために見逃せないポイントです。
給与だけでなく福利厚生もポイント
ツアーコンダクターの給料は日給制が一般的で、国内の添乗では概ね7000~1万2000円、海外での添乗については8000~2万5000円が1日あたりの平均とされています。そのほかに、添乗付加手当として、1,000円~3,000円程度が支払われることが多いようです(一般社団法人日本添乗サービス協会調べ)。
物理的に稼働日数に限りはありますが、経験年数や派遣先の評価とともに1日あたりの金額をアップさせて収入を増やしていくのが一般的といえます。
待遇については金額や福利厚生も重要です。社会保険のほかにも、ツアーコンダクターの業務に配慮した就労サポートの充実度も見るといいでしょう。例えば、旅行傷害保険や添乗中に所持していた現金の盗難などを補てんしてくれる盗難保険、添乗員職業賠償責任保険などに加入しているかどうかといった点も、派遣会社を選ぶうえで、大切な判断材料になります。
ツアーコンダクターになるには?
ツアーコンダクターの仕事について調べよう!
ツアーコンダクターの先輩・内定者に聞いてみよう

トラベル学科(現:旅行学科)

旅行観光総合コース

国際観光科
ツアーコンダクターを育てる先生に聞いてみよう

ビジネスコミュニケーション科トラベルコース

ビジネス実務学科

国際ホテル&ブライダル科
ツアーコンダクターを目指す学生に聞いてみよう

観光総合科 ツアーガイドコース(現・ホテルエアトラベル科 ツアーガイドコース)

国際観光ビジネス科 昼間部

旅行学科 ツアーコンダクターコース