• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 旅行・観光
  • ツアーコンダクター

ツアーコンダクター

楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役
ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。
ツアーコンダクター
国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者

ツアーコンダクター

ツアー旅行の主任添乗員に必要な資格。基礎講座では仕事の基本が学べる
旅行に添乗し、旅行会社のプラン通りにツアーを進めるツアーコンダクターとして活躍するのに必要な資格。取得には、まず公開講座の「基礎添乗業務研修」を受講する。研修では、「添乗員の仕事はどういうものか」「国内添乗業務の流れ」「海外添乗業務の流れ」などが学べるので、自分の適性を見極めるのにもぴったりだ。その後、添乗員派遣会社に登録し、「旅程管理研修」を修了し所定実務を経験すると資格取得となる。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

今回話をしてくれたのは

PROFILE

一般社団法人日本添乗サービス協会

1986年設立。通称TCSA。添乗員を旅行会社へ派遣する、添乗員派遣会社の社団法人。旅行者の利便を追求し、観光事業の発展に寄与することを目的として設立された。主に、添乗業務に関する養成・指導、支援、表彰、調査研究、広報などの事業を行う。

ツアーコンダクターの学校の選び方

POINT
添乗員として働くために必要な旅程管理主任者の資格を得るには、観光庁から認可された旅程管理研修機関でツアーコンダクターに必要な法令や添乗業務について学び、修了テストに合格しなければなりません。多くの場合、これらの講座は各地で随時受講できるので、将来的なステップアップを考えるなら、観光学科で旅行業界の専門的な知識を吸収したり、語学力を磨くために専門学校や大学へ進学したりといったことも選択肢と考えられます。

ツアーコンダクターに求められる人物は?適性を知る

POINT
ツアーコンダクターは、旅行という商品を管理するプロです。旅程を確実に進行するためのナビゲーターであり、参加者の安全を確保する保安員でもあります。また、楽しい思い出をもち帰ってもらうためのしかけ人としての側面もあるので、物事を冷静に判断でき、人を喜ばせることが好きな人、社交性に富んだ人に適した仕事といえます。

ツアーコンダクターの必要な試験と資格は?

POINT
旅程管理主任者の資格を取得するには、観光庁長官登録の研修機関に登録された企業や団体で実施される、国内または総合旅程管理研修を受けて修了試験に通過し、一定期間内(研修の修了前後1年以内に1回以上、または研修修了後3年以内に2回以上)に、添乗実務研修に参加しなければなりません。

ツアーコンダクターを目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
18万 3000円
 ~ 178万 6330円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
60万円
 ~ 169万 8000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
ツアーコンダクターの仕事内容

ツアーコンダクターの仕事内容

ツアーコンダクターの主な仕事は、参加者を募集するパッケージツアーや、修学旅行や社員旅行などのような国内・海外への企画旅行などに同行して、参加者が安心して旅行できるように行程を管理することです。参加者が集合した時から解散までの間、交通機関への誘導や安全確認、宿泊や食事の手配確認や調整、海外旅行では出入国手続きの手助け、急病や盗難が発生した際の対応などをおこなうのが役目です。添乗業務を1人で担当できるツアーコンダクターは、国内ツアーの場合は国内旅程管理主任者、国内・海外で添乗するには総合旅程管理主任者という資格が必要です。

ツアーコンダクターの気になる?年収・給料・収入

POINT
ツアーコンダクターは、添乗員派遣会社に登録して添乗業務を請け負うスタイルが主流なので、給与については日給制が一般的です。経験年数、旅程の難易度、派遣先の旅行会社からの評価などで金額に差がつきますが、収入を増やすためには添乗の依頼をより多く確保することがカギになります。また、ツアーコンダクター特有の添乗中のトラブルに対応した保険の用意など、福利厚生の充実度も安心して働くために見逃せないポイントです。

ツアーコンダクターの就職先・活躍できる場所は?

POINT
現在の旅行業界は分業化が進んでおり、旅行の企画をメインに取り扱っている旅行会社、現地の交通機関の手配などを専門に取り扱う旅行会社、企画に合わせて添乗員を派遣する会社などに分かれています。そのため、ツアーコンダクター専業として旅行会社に採用されるケースはきわめてまれです。ほとんどの場合は添乗員派遣会社に登録し、各旅行会社が企画するパッケージツアーなどの募集型企画旅行、または修学旅行など受注型企画旅行の添乗を担当することになります。ツアーコンダクターは、最低1名でも旅程管理ができるよう、旅程管理主任者資格が求められ、国内または海外で派遣先旅行会社のツアーコンダクターとして業務を行います。
  • 海外
  • 観光地
  • 旅行会社

ツアーコンダクターのズバリ!将来性は?

POINT
インターネットの普及と共に旅行の選び方も変化し、移動手段や宿泊先を自分でアレンジすることが当たり前になりつつあります。一方で、煩雑な予約や出入国手続き、外国語への不安を解消してくれる添乗員同行の旅行を選ぶアクティブなシニアも増えています。価格がワンランク上がっても細やかなサポートを受けて、旅行をできるだけラクにゆっくり楽しみたい層が、高齢化社会とともに拡大傾向なのです。こうしたツアーに対応するために、より質の高いツアーコンダクターの需要が今後も見込まれます。

ツアーコンダクターの先輩・内定者に聞いてみよう

添乗および添乗人材派遣として働く安達 汐里さん
お客様が旅行を楽しんでいる様子を間近に感じ取れるのが、うれしいですね
専門学校 大阪ホスピタリティ・アカデミー
トラベル学科(現:旅行学科)
ツアーコンダクターとして働く木村 華さん
お客様の笑顔を見ることが達成感を生み、私の向上心につながっています。
大阪ホテル鉄道&ブライダルビューティー専門学校
旅行観光総合コース

ツアーコンダクターを育てる先生に聞いてみよう

Photo
実践的な英語×世界の歴史や文化も教えてくれる先生
JTBツーリズムビジネスカレッジ
国際観光ビジネス科(昼間部)グローバル・インバウンドコース
Photo
海外経験を生かし、日本の良さを伝える人材を育てる先生
JTBツーリズムビジネスカレッジ
国際ホテル&ブライダル科

ツアーコンダクターを目指す学生に聞いてみよう

Photo
日本の魅力を世界中の人々にアピールできるツアーコンダクターに!
JTBツーリズムビジネスカレッジ
国際観光ビジネス科 昼間部
Photo
日本に訪れる世界中の人たちに、たくさん北海道の魅力を伝えたいです
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校
観光総合科 ツアーガイドコース(現・ホテルエアトラベル科 ツアーガイドコース)
Photo
「またお願いしたい!」と言っていただけるような添乗員になりたい!
専門学校 東京ホスピタリティ・アカデミー
旅行学科 ツアーコンダクター専攻

ツアーコンダクターのやりがいを聞いてみよう

ツアーコンダクターは、ツアー参加者と共に旅行という非日常の時間を一緒に過ごして、感動やよろこびの瞬間に間近で立ち会える仕事です。目には見えない楽しい思い出や、忘れられない記憶といった心に残るものを届けていることにやりがいと奥深さを感じている人が少なくないそうです。また、毎日同じ場所への通勤を繰り返すオフィスワークと違い、国内・海外を問わず、世界中のさまざまな場所が仕事場になることを魅力に挙げる人もいます。

ツアーコンダクターの志望動機を教えて!

ツアーコンダクターになりたい人は、自分自身が旅行好き、という実体験から志望する人が多いようです。好きなことを仕事にしたい、国内や海外で旅のよろこびを多くの人に感じてもらいたい、といった気持ちが動機になっているようです。資格を取得してしまえば、あとは努力次第で自分の道を切り開くことができます。女性の場合、派遣という働き方がライフサイクルにマッチするという人もいます。なにより好きな旅を仕事にできるモチベーションが背中を押して、必要な努力に取り組んでいる人がたくさんいます。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者の就職先

国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者の就職先

旅行会社が主催するパッケージツアーや手配団体旅行に同行するツアーコンダクターとして活躍できる。ツアーを安全かつスムーズに進めるために交通機関や各種施設とやり取りし、お客様が楽しめるよう旅行を演出するのが仕事だ。添乗員派遣会社に登録し、旅行会社に派遣されるという働き方が一般的である。
ツアーコンダクターをとるには

国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者をとるには

国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者の受験資格

18歳以上の人は「基礎添乗業務研修」を受講できる。修了後、「旅程管理研修」を受講・修了し、実務経験を積めば資格が取得できる。

国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者の合格率・難易度

合格率
97%(国内)、96%(総合)
2023年度

資格団体

(一社)日本添乗サービス協会
電話:03-6435-1508
URL:http://www.tcsa.or.jp

大学・短大

専門学校

エリアから探す

北海道

東北

青森

岩手

宮城
秋田

山形

福島


東北すべて

甲信越

北陸

中国・四国

鳥取

島根

岡山 広島 山口

徳島

香川

愛媛

高知


中国・四国すべて
ツアーコンダクターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

MCL盛岡外語観光&ブライダル専門学校 - ホテルビジネス科の魅力を体感しよう!オープンキャンパス - 2025/04/26 - 岩手県盛岡市菜園2-4-19
専門学校 東京ホスピタリティ・アカデミー - 90分でわかる!葬祭業界講座/葬祭ディレクター学科説明会 - 2025/04/12~2025/04/27 - 東京都新宿区市谷田町3-21
専門学校名古屋ホスピタリティ・アカデミー - 【鉄道サービス学科】元鉄道員の先生によるお仕事・就職入門講座 - 2025/04/20 - 愛知県名古屋市中区栄5-11-29
RECRUIT