全国のオススメの学校
-
摂南大学国際学部理工・農・医療・文系9学部17学科の総合大学私立大学/大阪
-
順天堂大学国際教養学部グローバル社会で医療・健康・保健を支える人材を育成する「健康総合大学院大学」私立大学/東京・千葉・静岡
-
中京大学ビジネス専攻挑戦する大学。10学部20学科の中部地区屈指の総合大学。多彩な学びのフィールド私立大学/愛知
-
大阪国際大学国際教養学部「体験型の学び」でキミの未来を創る!学生のチャレンジを応援します私立大学/大阪
-
津田塾大学英語英文学科創立者・津田梅子の精神を受け継ぎ、世界で活躍する女性に私立大学/東京
通訳者を目指す人は、大学や短大などに進学し、ネイティブレベルに近づけるよう、語学を磨くことが大切です。語学を集中的に学びたいのであれば、通訳・翻訳コースのある学校を選ぶのも良いでしょう。また、幅広い知識をもつことも通訳者に求められるので、語学のほかに、自分の専門分野の知識を深めることも、通訳者を目指すうえで役に立ちます。本格的に通訳者になろうと決めたら、通訳者養成スクールに通い、通訳技術を身につけていくのが一般的です。
大学・短大・専門学校
語学の基本をしっかり身につけたいという人は、英語学科など語学系のコースがある学校を選ぶと良いでしょう。また、通訳・翻訳コースを開講している学校もあります。さらにネイティブの講師や留学プログラムなどがあれば、外国人とのコミュニケーションを知るうえで役立つでしょう。
ただし、語学系のコースを卒業したからといって、必ずしも通訳者になれるとは限りません。実際に通訳者として働いている人のなかには、語学系以外の学科出身者も多く、最近では理系の勉強をしてきたという人も増えているようです。
大学や短大、専門学校で語学を磨くことはもちろん必要ですが、そのほかに自分の専門分野をひとつ築いておくと、通訳者として働くときに有利になることもあるようです。
通訳者養成スクール
通訳者になるためには、ネイティブレベルの語学力があることを前提に、通訳者養成スクールで通訳技術を身につけていくのが一般的です。大学や短大などに通いながら通訳者養成スクールに通う人もいますし、卒業後に働きながら通う人もいます。
通訳者養成スクールにもさまざまありますが、エージェントが運営しているスクールは現役の通訳者が講師になっている場合もあり、質の高い授業が受けられることが多いようです。また、優秀な成績を収めていれば、将来的にそのエージェントから仕事を受けられる可能性もあります。
通訳になるには?
通訳の仕事について調べよう!
通訳の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
通訳の先輩・内定者に聞いてみよう

外国語学科 (国際アスレティックトレーナー専攻)

英語通訳翻訳科 英語翻訳専攻

グローバル学科 卒
通訳を育てる先生に聞いてみよう

外国語学科

国際学部英語学科

外国語学部 英米学科
通訳を目指す学生に聞いてみよう

国際コミュニケーション学科 韓国語コミュニケーションコース

国際ビジネス学科 通訳翻訳コース

国際人文学部国際文化学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の学校の選び方もチェックしよう
関連する記事
-
英語・語学を活かせる仕事とは?グローバル化でニーズ拡大!外国語を使う仕事17選
企業活動や人・技術の交流がグローバル化するなかで、その役割がより重要になっている、英語・語学を活かせる仕事。 音楽や映画などの海外カルチャー、海外旅行や留学の経験を通して、英語・語学を活かせる仕事に興味をもった高校生も少なくないはず。 最近では英語だけでなくアジア系の言語などもニーズがあり、活躍の場 …
-
気持ちが伝わる英語で応援メッセージ32選
もうすぐ受験シーズン、これまで一緒に頑張ってきた友達や先輩に頑張って!の気持ちを込めて手紙を書く機会もあるのでは? そんな時、日本語で伝えるのはちょっと恥ずかしいことも英語なら、さらっとかけて、思いを伝えることができるかも? そこで今回は、英語での応援メッセージを集めてみたので、参考にしてみて! 一 …