全国のオススメの学校
-
滋賀県立大学人間文化学部公立大学/滋賀
-
仙台青葉学院短期大学現代英語学科「資格取得」「就職」に強いSEIYOで「人間力×仕事力」を備えたスペシャリストを育成私立短期大学/宮城
-
長崎国際大学国際観光学科真の「ホスピタリティ(もてなしの心)」を身につけた心豊かな人材を育成私立大学/長崎
-
作新学院大学人間文化学部教育の現場で、心理の分野で、スポーツ界で、企業や組織の中で活躍できる人材を育成。私立大学/栃木
-
青山学院大学国際政治経済学部すべての人と社会のために未来を拓くサーバント・リーダーを育む私立大学/東京・神奈川
通訳者として働くためには、さまざまな力が求められます。基礎となるのが、高い語学力。外国語に関するスキルはもちろん、日本語もエキスパートでなくてはなりません。また、人とかかわる仕事なので、人とのコミュニケーションが好きなことも求められます。さらに、通訳をスムーズに進められるように、その専門分野の勉強をするなど、新しいことを積極的に学ぶ姿勢も大切。時には海外出張もあるので、体調を崩さないように自己管理ができることも必要です。
語学力
通訳者になるには帰国子女のほうが有利かと思われがちですが、そうとは言いきれません。さまざまな状況に応じて外国語を自由に扱えるスキルはもちろん必要ですが、外国語を正しく日本語に訳すスキルも同じく必要です。例えばビジネスの場面では、敬語やていねいな言い回しなど、相手に失礼にならないような、ビジネスの場にふさわしい日本語を使えるかどうかも重要です。また、話し手の言いたいことを瞬時につかみ、的確に伝えられる力も求められます。
好奇心旺盛で勉強好き
企業内通訳として働く場合は別ですが、毎回異なる分野の通訳を依頼されることがほとんどです。そのため、事前にその分野の知識を身につけたり、専門用語を覚えたり、トップクラスになっても勉強することは常に必要とされます。学ぶことが苦にならないこと、さまざまな分野に興味をもって取り組めることが大切です。
コミュニケーション力
通訳者は人と人との橋渡し役です。相手の発言を訳すときも、上下関係などを把握したうえで適切な言葉を使い、円満なコミュニケーションをとれるように配慮することも大切な仕事です。通訳者として高い技術を習得することはもちろんですが、状況に応じて臨機応変に対応できる力も求められているようです。
体力(自己管理能力)
働き方にもよりますが、仕事によっては海外出張が必要な場合もあります。限られた時間のなかで事前準備をしっかり行い、現地に到着してからは、時差や気候の違いが大きい環境でも、仕事をこなさなくてはなりません。体調を崩しても、代わりに頼める人がいない場合が多く、クライアントにも迷惑をかけることになるので、日頃から体力をつけ、体調管理をしておくことも大切です。
通訳になるには?
通訳の仕事について調べよう!
通訳の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
通訳の先輩・内定者に聞いてみよう

英語通訳翻訳科 英語翻訳専攻

外国語学科 (国際アスレティックトレーナー専攻)

グローバル学科 卒
通訳を育てる先生に聞いてみよう

外国語学科

国際学部英語学科

外国語学部 英米学科
通訳を目指す学生に聞いてみよう

国際ビジネス学科 通訳翻訳コース

国際コミュニケーション学科 韓国語コミュニケーションコース

グローバル語学学科(英語・韓国語コース)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の求められる人物・適性もチェックしよう
関連する記事
-
英語・語学を活かせる仕事とは?グローバル化でニーズ拡大!外国語を使う仕事17選
企業活動や人・技術の交流がグローバル化するなかで、その役割がより重要になっている、英語・語学を活かせる仕事。 音楽や映画などの海外カルチャー、海外旅行や留学の経験を通して、英語・語学を活かせる仕事に興味をもった高校生も少なくないはず。 最近では英語だけでなくアジア系の言語などもニーズがあり、活躍の場 …
-
気持ちが伝わる英語で応援メッセージ32選
もうすぐ受験シーズン、これまで一緒に頑張ってきた友達や先輩に頑張って!の気持ちを込めて手紙を書く機会もあるのでは? そんな時、日本語で伝えるのはちょっと恥ずかしいことも英語なら、さらっとかけて、思いを伝えることができるかも? そこで今回は、英語での応援メッセージを集めてみたので、参考にしてみて! 一 …