全国のオススメの学校
-
中央大学総合政策学部社会で生きる学び「実学」を培い、激動する時代を切り拓く「生き抜く力」を身につける私立大学/東京
-
青山学院大学国際政治経済学部すべての人と社会のために未来を拓くサーバント・リーダーを育む私立大学/東京・神奈川
-
流通科学大学グローバル経営コース「なりたい自分発見カリキュラム」で「将来の夢」を発見!就職に強い流科大で学ぼう!私立大学/兵庫
-
日本大学国際総合政策学科約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
大阪国際大学経済学科「体験型の学び」でキミの未来を創る!学生のチャレンジを応援します私立大学/大阪
世界のさまざまな場所で解決の難しい問題が多発しており、国連・国連機関には大きな期待が寄せられています。国連スタッフには日本人が少ないこともあり、国連をはじめとする国際機関や日本政府は日本人の参加を奨励しているため、国際舞台で働きたい人には、大きなチャンスがめぐってきたといえます。また、国際機関は国籍や男女の区別なしに採用しており、女性が働きやすい環境もきちんと整備されています。
地球規模で求められる仕事
民族紛争やテロリズム、貧困・難民・環境問題など、世界中のさまざまな場所で問題が多発しています。国連をはじめとする国際機関には取り組むべき課題が山積しており、国連スタッフのサポートにも大きな期待が寄せられています。国連スタッフには日本人が少ないため、国連をはじめとする国際機関や日本政府は、日本人が国連スタッフに参加するのを奨励しています。世界の諸問題に積極的に取り組みたいと考える人には、大きなチャンスがめぐってきたといえるでしょう。
女性の登用
国連は多様性を重んじる職場です。国籍や男女の区別なしに採用され、職務に就くことができます。しかし国連スタッフの男女構成は女性33%、男性67%となっており、女性比率がまだ低いことから、国連および国際機関は空席ポストへの女性の応募を推奨しています。国連は女性が働きやすい環境をきちんと整備しています。
国連スタッフになるには?
国連スタッフの仕事について調べよう!
国連スタッフの先輩・内定者に聞いてみよう

薬学部 医療薬学科 卒
国連スタッフを育てる先生に聞いてみよう

国際学部国際教養学科
国連スタッフを目指す学生に聞いてみよう

国際学部 国際教養学科

総合政策学部 総合政策学科

グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
関連する記事
-
外交の最前線で働く! 世界各国にある「日本大使館」の仕事とは?
「外交官」と聞いて何を思い浮かべる? 「いろいろな国に駐在して活躍する」っていうイメージ? 実際、多くの外交官が海外で勤務し、ほとんどが「在外公館」と呼ばれるところに勤めている。 在外公館とは、日本が外国との外交を行う拠点になるところ。 大使館、総領事館、政府代表部の3種類があり、全 …
-
3人に1人が栄養不良!? 途上国の食と栄養を守る、日本の取り組みとは?
もうすぐ夏だしダイエットしなきゃ! カロリーが高いお菓子は避けとこう! なんていう会話、よくしてない? でも、実は今、世界では3人に1人が「栄養不良」の問題を抱えている。 世界の5歳未満の子どもの死亡原因は、なんと45%が栄養不良によるものというショッキングなデータも! 世界と日本の …
-
途上国のNGOに直接支援を届ける! 日本が行う「草の根」の支援とは?
「毎日寒い!」「学校に行くのが億劫だな」とか思ってない? でも、ちょっと広い視点で見てみると、世界には学校に行きたくても行けない人もいるんだ。 近くに学校がなくて片道3時間かけて通ったり、あっても屋根がなくて雨や風がしのげない、青空教室だったりする。 もちろん、学校のことだけじゃない。 …
-
JICAから市の職員に。東京→アフリカ→岩手で働いて感じたこと
みんなは将来、どこで働きたい? 東京→アフリカ→岩手と働いてきた人に、それぞれの場所で何をしてきて、どんなことを感じたかを聞いてみた。 どこで働くのがおもしろそうだろう? 東京は情報や人が集まるので選べるオプションが多い! お話を聞いたのは大林孝典さん。 (http:// …
-
世界中の高校生が津波や防災について話し合う! 「『世界津波の日』高校生サミット」とは?
まずはみんなに質問! 「11月5日」は何の日か知ってる? 答えは「世界津波の日」。 国連によって定められた記念日だ。 津波による被害は世界中で起こっている。 津波は他の災害に比べると発生頻度が少ないが、ひとたび起きてしまうとその被害は甚大なものに…。 例えば、2004年12月 …