全国のオススメの学校
-
広島修道大学法学部地域や社会との連携、国際交流など挑戦の場を用意。実践力が身につく学びを提供。私立大学/広島
-
愛知淑徳大学グローバル・コミュニケーション学科一人ひとりの「自分らしさ」を伸ばす多様な教育を展開し、次代を生き抜く力を育む私立大学/愛知
-
聖心女子大学国際交流学科2年進級時に学科・専攻を決めるユニークな教育システム。「未来を切り拓く教養」を。私立大学/東京
-
亜細亜大学国際関係学部多様な夢に挑み、アジアの未来に飛躍する創造的人材の育成私立大学/東京
-
獨協大学交流文化学科徹底した英語教育と、学部・学科の枠を超えた知識の習得で、国内外で活躍する国際人に私立大学/埼玉
YPP(ヤング・プロフェッショナル・プログラム)は、要件を満たす学位と語学力があれば応募できます。年1回の試験を実施しており、書類審査、2回にわたる筆記試験、面接試験を経て合否が判断されます。空席公告やJPO(ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー)派遣制度に応募するには、修士号(大学院修士課程修了)以上の学歴が必要です。この要件を満たしても、語学力という高いハードルが残る人もいます。その場合は、海外の大学・大学院への留学まで含めて進路を考えるとよいでしょう。
YPP(ヤング・プロフェッショナル・プログラム)の試験
応募資格は、日本国籍を有する32歳以下(受験年の12月31日現在)の男女で、募集分野に関連する学士号(大学卒業)以上の学位を持ち、職務を遂行できるだけの英語またはフランス語の能力を持っていること。書類審査に合格すると、2部に分かれた筆記試験を受験します。一般筆記は、国際問題に関する知識と文書作成能力を問うもの。そして専門筆記では、希望する職種に関する根本的な知識と分析的思考力が問われます。筆記試験合格者は、希望職種の仕事に関する能力を審査する面接試験に進みます。これに合格すると、ポストを提示された職場に2年間勤務し、期間満了時に継続採用されるかどうかの審査を受けます。
国際連合公用語英語検定試験
国連での主要言語は英語とフランス語。国際舞台で活躍できる人材を育てるためにつくられたもので、英語力だけでなく、国連や国際問題についての知識も問われます。受験級レベルは、プロフェッショナルレベルの特A級とA級、スキルアップレベルのB~E級の6段階。A級と特A級はリーディングテストと作文で、これに合格すると面接試験があります。B級はリスニング・リーディングテストと作文、そしてC~E級はリスニングとリーディングテストが行われます。6段階のレベルのうち、A級以上は、国際会議などで自由に意思を伝えることができるコミュニケーションレベルを目標としています。
修士号以上の学歴
YPP(ヤング・プロフェッショナル・プログラム)は学士号(大学卒業)以上の学歴で応募できますが、空席公告やJPO(ジュニア・プロフェッサー・オフィサー)派遣制度に応募するには、修士号(大学院修士課程修了)以上の学歴が必要です。国連は育成の場ではないため、求めているのは常に即戦力です。このため、どの大学院を出たのかではなく、どんな知識を学んできたのかを重要視しています。政治や経済、法律、会計、行政、ITといった各分野で学んだ専門知識に2年以上の職務経験を加えることで、即戦力と判断できるからです。しかし、国内の大学院で学んでも語学力という課題が残る人もいます。その場合は、海外の大学・大学院への留学まで視野に入れるとよいでしょう。
国連スタッフになるには?
国連スタッフの仕事について調べよう!
国連スタッフの先輩・内定者に聞いてみよう
薬学部 医療薬学科 卒
国連スタッフを目指す学生に聞いてみよう
外国語学部 英語コミュニケーション学科 国際ビジネスコミュニケーション専攻
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
国際教養学部 国際教養学科
関連する記事
-
外交の最前線で働く! 世界各国にある「日本大使館」の仕事とは?
「外交官」と聞いて何を思い浮かべる? 「いろいろな国に駐在して活躍する」っていうイメージ? 実際、多くの外交官が海外で勤務し、ほとんどが「在外公館」と呼ばれるところに勤めている。 在外公館とは、日本が外国との外交を行う拠点になるところ。 大使館、総領事館、政府代表部の3種類があり、全 …
-
3人に1人が栄養不良!? 途上国の食と栄養を守る、日本の取り組みとは?
もうすぐ夏だしダイエットしなきゃ! カロリーが高いお菓子は避けとこう! なんていう会話、よくしてない? でも、実は今、世界では3人に1人が「栄養不良」の問題を抱えている。 世界の5歳未満の子どもの死亡原因は、なんと45%が栄養不良によるものというショッキングなデータも! 世界と日本の …
-
途上国のNGOに直接支援を届ける! 日本が行う「草の根」の支援とは?
「毎日寒い!」「学校に行くのが億劫だな」とか思ってない? でも、ちょっと広い視点で見てみると、世界には学校に行きたくても行けない人もいるんだ。 近くに学校がなくて片道3時間かけて通ったり、あっても屋根がなくて雨や風がしのげない、青空教室だったりする。 もちろん、学校のことだけじゃない。 …
-
JICAから市の職員に。東京→アフリカ→岩手で働いて感じたこと
みんなは将来、どこで働きたい? 東京→アフリカ→岩手と働いてきた人に、それぞれの場所で何をしてきて、どんなことを感じたかを聞いてみた。 どこで働くのがおもしろそうだろう? 東京は情報や人が集まるので選べるオプションが多い! お話を聞いたのは大林孝典さん。 (http:// …
-
世界中の高校生が津波や防災について話し合う! 「『世界津波の日』高校生サミット」とは?
まずはみんなに質問! 「11月5日」は何の日か知ってる? 答えは「世界津波の日」。 国連によって定められた記念日だ。 津波による被害は世界中で起こっている。 津波は他の災害に比べると発生頻度が少ないが、ひとたび起きてしまうとその被害は甚大なものに…。 例えば、2004年12月 …