全国のオススメの学校
-
名桜大学国際文化学科やんばるの豊かな自然の中で国際的教養人を育成します公立大学/沖縄
-
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部APUで学んだ人たちが世界を変える。~日本屈指の多文化教育環境~私立大学/大分
-
聖心女子大学国際交流学科2年進級時に学科・専攻を決めるユニークな教育システム。「未来を切り拓く教養」を。私立大学/東京
-
大阪学院大学国際学科7学部を擁する総合大学でグローバル社会に貢献できる実践力を身につける!私立大学/大阪
-
流通科学大学グローバル経営コース「なりたい自分発見カリキュラム」で「将来の夢」を発見!就職に強いRYUKAで学ぼう!私立大学/兵庫
外交官は、まさに日本を背負うという経験のできる数少ない職業です。激動する国際情勢のなかで、世界を舞台に日本の国益のために汗を流す醍醐味は計り知れません。日本を代表して政府要人や各国代表と向き合う仕事は、とてもハードな反面、自分を成長させてくれる仕事でもあります。通商交渉など利害にかかわる重大な課題では、激しいやり取りも生まれますが、国と国との大きな交渉においても試されるのは個の力です。日本の顔としての責任感がモチベーションとなり、国益をかけた挑戦しがいのある毎日に、大きなやりがいを感じるはずです。
日本の外交政策に携わることの醍醐味
国家規模というスケールの大きな仕事で自分の可能性を試せるのは、外交官の大きなやりがいのひとつ。そして安全保障や世界経済、環境問題など、日本の国益を左右する外交政策の企画・立案、国際的なルールが生まれる現場で日本と日本国民の利益を守るという使命感は、外交の最前線に立てる者ならではの醍醐味といえるでしょう。日々、各国代表や要人の動きを間近にし、国際社会の歴史の1ページに身を置いていることの高揚感は、自己を成長させようとする大きなモチベーションにもなるようです。
国際社会の一員として貢献できる喜び
外交官は過酷な環境の在外公館に派遣されることもありますが、まだまだ世界の多くは途上国で占められており、日本の開発協力には大きな可能性が秘められています。現地の要人とともに知恵を出し合い、一つひとつ困難を克服しながら、現地の国づくりに貢献できる充実感は格別。外交官の仕事は地道な作業の連続ですが、有益な支援を届けられたときの喜びは、より頑張ろう、もっとこんなことをしたい、といった次への情熱につながるようです。
外交官になるには?
外交官の仕事について調べよう!
外交官の先輩・内定者に聞いてみよう
英米語学科
外交官を目指す学生に聞いてみよう
グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科
人文学部国際文化学科
国際教養学部 国際教養学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
外交の最前線で働く! 世界各国にある「日本大使館」の仕事とは?
「外交官」と聞いて何を思い浮かべる? 「いろいろな国に駐在して活躍する」っていうイメージ? 実際、多くの外交官が海外で勤務し、ほとんどが「在外公館」と呼ばれるところに勤めている。 在外公館とは、日本が外国との外交を行う拠点になるところ。 大使館、総領事館、政府代表部の3種類があり、全 …
-
3人に1人が栄養不良!? 途上国の食と栄養を守る、日本の取り組みとは?
もうすぐ夏だしダイエットしなきゃ! カロリーが高いお菓子は避けとこう! なんていう会話、よくしてない? でも、実は今、世界では3人に1人が「栄養不良」の問題を抱えている。 世界の5歳未満の子どもの死亡原因は、なんと45%が栄養不良によるものというショッキングなデータも! 世界と日本の …
-
途上国のNGOに直接支援を届ける! 日本が行う「草の根」の支援とは?
「毎日寒い!」「学校に行くのが億劫だな」とか思ってない? でも、ちょっと広い視点で見てみると、世界には学校に行きたくても行けない人もいるんだ。 近くに学校がなくて片道3時間かけて通ったり、あっても屋根がなくて雨や風がしのげない、青空教室だったりする。 もちろん、学校のことだけじゃない。 …
-
世界中の高校生が津波や防災について話し合う! 「『世界津波の日』高校生サミット」とは?
まずはみんなに質問! 「11月5日」は何の日か知ってる? 答えは「世界津波の日」。 国連によって定められた記念日だ。 津波による被害は世界中で起こっている。 津波は他の災害に比べると発生頻度が少ないが、ひとたび起きてしまうとその被害は甚大なものに…。 例えば、2004年12月 …
-
誰もが基本的な医療を受けられる社会に! 日本が世界をリードする「UHC」 とは?
秋も深まり、寒さを感じる今日この頃。 風邪を引いてしまい、早めに治すために病院に行った人もいるのでは? でも、それって日本ではごく当たり前のことだけど、海外では違うんだ。 日本には医療保険制度があり、国が医療費の一部を負担してくれるので、 風邪ぐらいだったら、お金のことを気にせずに病院に …