全国のオススメの学校
-
拓殖大学国際学部拓殖大学は「社会に貢献できる真の国際人」を育みます!私立大学/東京
-
秀明大学グローバルマネジメント学部教養教育と実学教育で社会の変化に対応できる、広い視野を持つ人材を育成私立大学/千葉
-
関西大学政策創造学部「考動」する関大人が世界を拓く。社会の変化に挑みつづけるために自ら考え、行動する私立大学/大阪
-
創価大学国際教養学部Discover your potential -自分力の発見-私立大学/東京
-
九州大学共創学部国立大学/福岡
外交官は、国家公務員採用総合職試験に合格して外務省に入省する、いわゆるキャリアと、外務省専門職員として登用されたノンキャリアとでは、求められる将来像が異なります。キャリア組は幹部候補の総合職として、早い時期から責任ある仕事を任され、あらゆる地域や分野でさまざまな経験を積みながら、将来的に外交政策の企画・立案などに携わる人材になることを期待されます。一方、ノンキャリアの専門職員は、担当地域の言語とあらゆる事柄に卓越した知識を有するスペシャリストとなることを期待されています。
将来の幹部候補として世界で知見を鍛える総合職
総合職の職員は入省後に、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、アラビア語、朝鮮語の中からひとつを研修語に指定され、最初の2年間は外交官としての実務とともに語学習得に励みます。その後は、語学ごとに国外の大学や大学院に在外研修に出ます。2~3年間、研修語の精度を上げるための学習とその国の専門家になるための知識習得に励みます。そうして基礎が備わったところで在外公館での勤務がはじまり、外務省本省や各地の在外公館でさまざまなポストを経験しながら、管理職さらには幹部職員として活躍することが期待されます。
専門職は語学と地域に精通したスペシャリスト
外務省専門職員は41言語の中から研修語が指定され、語学力を磨いていきます。採用試験で選択した言語と研修語は必ずしも一致しませんが、新たに出合う外国語であっても国内での研修期間にある程度の成果が求められ、その上で2~3年にわたる在外研修で語学力を高め、外交官としての知識を学んだ後、各地の在外公館で勤務がスタートします。外務省本省に戻ってきてからは、おおむね5~6年おきに在外公館との交互に勤務。スペシャリストとして活躍する人材の中には通訳官として政府要人の会談で通訳を務めたり、能力に応じて総領事などへの道も開かれています。
外交官になるには?
外交官の仕事について調べよう!
外交官の先輩・内定者に聞いてみよう
英米語学科
外交官を目指す学生に聞いてみよう
グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科
国際教養学部 国際教養学科
人文学部国際文化学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
外交の最前線で働く! 世界各国にある「日本大使館」の仕事とは?
「外交官」と聞いて何を思い浮かべる? 「いろいろな国に駐在して活躍する」っていうイメージ? 実際、多くの外交官が海外で勤務し、ほとんどが「在外公館」と呼ばれるところに勤めている。 在外公館とは、日本が外国との外交を行う拠点になるところ。 大使館、総領事館、政府代表部の3種類があり、全 …
-
3人に1人が栄養不良!? 途上国の食と栄養を守る、日本の取り組みとは?
もうすぐ夏だしダイエットしなきゃ! カロリーが高いお菓子は避けとこう! なんていう会話、よくしてない? でも、実は今、世界では3人に1人が「栄養不良」の問題を抱えている。 世界の5歳未満の子どもの死亡原因は、なんと45%が栄養不良によるものというショッキングなデータも! 世界と日本の …
-
途上国のNGOに直接支援を届ける! 日本が行う「草の根」の支援とは?
「毎日寒い!」「学校に行くのが億劫だな」とか思ってない? でも、ちょっと広い視点で見てみると、世界には学校に行きたくても行けない人もいるんだ。 近くに学校がなくて片道3時間かけて通ったり、あっても屋根がなくて雨や風がしのげない、青空教室だったりする。 もちろん、学校のことだけじゃない。 …
-
世界中の高校生が津波や防災について話し合う! 「『世界津波の日』高校生サミット」とは?
まずはみんなに質問! 「11月5日」は何の日か知ってる? 答えは「世界津波の日」。 国連によって定められた記念日だ。 津波による被害は世界中で起こっている。 津波は他の災害に比べると発生頻度が少ないが、ひとたび起きてしまうとその被害は甚大なものに…。 例えば、2004年12月 …
-
誰もが基本的な医療を受けられる社会に! 日本が世界をリードする「UHC」 とは?
秋も深まり、寒さを感じる今日この頃。 風邪を引いてしまい、早めに治すために病院に行った人もいるのでは? でも、それって日本ではごく当たり前のことだけど、海外では違うんだ。 日本には医療保険制度があり、国が医療費の一部を負担してくれるので、 風邪ぐらいだったら、お金のことを気にせずに病院に …