全国のオススメの学校
-
名桜大学国際文化学科沖縄の公立大学で未来を描く。国際、観光、スポーツ、健康、看護、情報を学ぶ。公立大学/沖縄
-
神田外語学院中国語コース「英語力+α」を身につけ、“就職・大学編入学・留学”。本気で学び、夢を叶える。専修学校/東京
-
学習院大学国際社会科学部『やりたい』を究める環境がここにある私立大学/東京
-
立教大学法学部先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
-
成蹊大学国際共創学科(仮称)ワンキャンパスだからこそ生まれる文系・理系、分野を越えたコラボレーション私立大学/東京
外交官の中でも、外交政策の企画・立案に携わりたいと考えている総合職の志願者は、法学部や政治経済学部、国際関係学部や外国語学部のある大学出身者がほとんどのようです。また、採用試験には院卒者枠もあるので、大学院で学んでからチャレンジする人もいます。高度な外国語スキルが求められる外務省専門職員の場合は、外国語試験を15の言語から選択できるので、英語の学習とともに難関克服の武器として、これら言語の習得に軸足を置いた学校選びも考えられます。
ポイントは国家資格受験対策の充実度
外交官の中でも政策の企画・立案や運用、法律の制定などに携われるキャリア外交官をめざすなら、国家公務員採用総合職試験に合格する必要があり、試験の出題科目にもなっている法学や国際法律、経済学などを履修できる大学への進学は選択肢のひとつです。高度な語学力が求められる外務省専門職員は、採用試験に応募する段階で、TOEFL (R)テスト(iBT) 100点以上、またはIELTS 7.0以上のスコアを有することが推奨されています。望まれるレベルの語学力を確実に習得するためには、より実践的な外国語教育に特化した大学、語学に強い専門学校とのダブルスクールでスキルアップを図るのも有効な試験対策になります。
外交官になるには?
外交官の仕事について調べよう!
外交官の先輩・内定者に聞いてみよう

英語国際学部 英語国際学科
外交官を目指す学生に聞いてみよう

グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
外交の最前線で働く! 世界各国にある「日本大使館」の仕事とは?
「外交官」と聞いて何を思い浮かべる? 「いろいろな国に駐在して活躍する」っていうイメージ? 実際、多くの外交官が海外で勤務し、ほとんどが「在外公館」と呼ばれるところに勤めている。 在外公館とは、日本が外国との外交を行う拠点になるところ。 大使館、総領事館、政府代表部の3種類があり、全 …
-
3人に1人が栄養不良!? 途上国の食と栄養を守る、日本の取り組みとは?
もうすぐ夏だしダイエットしなきゃ! カロリーが高いお菓子は避けとこう! なんていう会話、よくしてない? でも、実は今、世界では3人に1人が「栄養不良」の問題を抱えている。 世界の5歳未満の子どもの死亡原因は、なんと45%が栄養不良によるものというショッキングなデータも! 世界と日本の …
-
途上国のNGOに直接支援を届ける! 日本が行う「草の根」の支援とは?
「毎日寒い!」「学校に行くのが億劫だな」とか思ってない? でも、ちょっと広い視点で見てみると、世界には学校に行きたくても行けない人もいるんだ。 近くに学校がなくて片道3時間かけて通ったり、あっても屋根がなくて雨や風がしのげない、青空教室だったりする。 もちろん、学校のことだけじゃない。 …
-
世界中の高校生が津波や防災について話し合う! 「『世界津波の日』高校生サミット」とは?
まずはみんなに質問! 「11月5日」は何の日か知ってる? 答えは「世界津波の日」。 国連によって定められた記念日だ。 津波による被害は世界中で起こっている。 津波は他の災害に比べると発生頻度が少ないが、ひとたび起きてしまうとその被害は甚大なものに…。 例えば、2004年12月 …
-
誰もが基本的な医療を受けられる社会に! 日本が世界をリードする「UHC」 とは?
秋も深まり、寒さを感じる今日この頃。 風邪を引いてしまい、早めに治すために病院に行った人もいるのでは? でも、それって日本ではごく当たり前のことだけど、海外では違うんだ。 日本には医療保険制度があり、国が医療費の一部を負担してくれるので、 風邪ぐらいだったら、お金のことを気にせずに病院に …