全国のオススメの学校
-
中京学院大学経営学部実践を通して学ぶ教育プログラムで、一つひとつ成長していく喜びを!私立大学/岐阜
-
中京大学経済学部挑戦する大学。10学部20学科の中部地区屈指の総合大学。多彩な学びのフィールド私立大学/愛知
-
神田外語大学国際ビジネスキャリア専攻語学力をベースに、グローバル社会で活躍できる力を身につける私立大学/千葉
-
福井大学国際地域学部国立大学/福井
-
同志社大学グローバル・コミュニケーション学部グローバル化が進むキャンパスで学ぶ!私立大学/京都
通関士は、商品の動向はもちろん、法律知識や国際社会の動きにも目を配る必要があり、探究心が旺盛な人に向く職業といえます。
一方で税関に申請する書類にミスがあると大きなトラブルに発展する可能性もあるため、仕上がった書類を何度も読み返して万全を期すなど、隅々まで神経を行き渡らせることができる緻密さも必要です。
また、輸出入を依頼した顧客との間で誤解が生じないように、しっかりとコミュニケーションを図ることができる能力も求められます。
探究心
通関士が扱う商品は、工業製品から食品、動物など多岐にわたります。
こうした商品の中で、例えば貴重な美術品を日本に持ち込む場合は文化財保護法が、医薬品を輸入する場合は薬事法などが関係するため、法律面に詳しくないと仕事ができません。一方で商品には入れ替わりがあるので、情報をいち早くキャッチすることも大切です。例えば、新しい病原菌が発見されたといったニュースも業務に影響するため、国内外を問わず、社会のさまざまな動きに関心を持つことも大切です。
このように通関士は、商品の動向はもちろん、法律知識や国際社会の動きにも目を配る必要があり、探究心が旺盛な人に向く職業といえます。
緻密さ
税関への申告はコンピュータシステムを利用して行います。
その時に通関士は、貿易書類から情報を読み解き、緻密な計算を行って所定の書類に入力します。1つでも計算ミス、入力ミスをしてしまうと、取り返しのつかないトラブルにつながることもあります。そもそも入力ミスをしないのが前提ですが、仕上がった書類を何度も読み返して万全を期すなど、隅々まで神経を行き渡らせることができる緻密さが求められる仕事です。
コミュニケーション能力
通関士は、輸出入を依頼した顧客との間で誤解が生じないように、しっかりとコミュニケーションを図る必要があります。不測の事態が発生すると文句を言いはじめる顧客もいますが、そうした場合でも落ち着いた対応を心がけ、税関の担当者と上手にコミュニケーションを図りながら、問題を収束させる能力が求められます。
通関士になるには?
通関士の仕事について調べよう!
通関士の先輩・内定者に聞いてみよう

栄養学部 食文化栄養学科卒
通関士を育てる先生に聞いてみよう

グローバルビジネス学部

国際学部
通関士を目指す学生に聞いてみよう

国際学部 国際学科

国際学部 英語学科(2025年4月より国際学部 英米学科)