全国のオススメの学校
-
中村学園大学流通科学科福岡市で栄養・教育・ビジネスを学ぶ。複数の資格を取得しプロフェッショナルを目指す私立大学/福岡
-
湘北短期大学総合ビジネス・情報学科ソニーが設立した短期大学。「就職の湘北」で社会人としての実践力を磨く。私立短期大学/神奈川
-
中央情報経理専門学校会計ビジネス学科 2年制(+1年)会計・マーケティング・医療事務・診療情報管理士・医薬販売・保育分野が学べる学校専修学校/群馬
-
立正大学国際コース開校150年以上の歴史と伝統。主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。私立大学/東京・埼玉
-
富山国際大学現代社会学科多彩な専門分野を学び、地域と世界に貢献できるグローバル人材へ私立大学/富山
メガバンクをはじめとするほとんどの銀行では、現在、行員の新卒採用は、基本的に大卒を前提に募集しています。ですから、まずは大学に進学する必要があるといえます。学部については、規定はありませんが、経済学部や商学部、法学部出身者が多いようです。なお、地方銀行の場合は地元の大学を卒業している人が採用されやすいという傾向もあるようで、将来を見越して進学先を決めるといいでしょう。また、窓口業務の一般職や事務系の行員については、専門学校卒や高校卒の採用枠がある銀行もあります。ただしそういった採用人数が少数であることは否めません。
出身学部に制約なし
銀行員の募集要項には大卒の規定はあっても、学部の指定はありません。経済学部や商学部、経営学部、法学部出身者が多いのは事実ですが、行員には文学部や工学部、教育学部の出身者など、幅広く採用されています。特に最近注目されているFinTech(Finance+Technologyの造語。金融サービスとITを組み合わせて革新的な金融サービスを生み出すことを目指す動き・技術のこと)やデジタル化の流れから、理数系の人が採用されるケースも増えています。
在学中に学ぶべきこと
銀行業界は大きな変革期を迎えています。一人ひとりがスマートフォンを持ち歩くのが当たり前になってきた今、顧客が支店に来店することを前提にしたビジネスモデルは立ちいかなくなっています。また、少子高齢化によって働く人が少なくなることは明らかなので、従業員が手で作業をしていて不効率であった業務を、FinTechの活用やデジタル化によって効率化したり、国内でのビジネスだけでなく海外への進出などを行っていたりします。
在学中はニュースなどで銀行業界が目指している大きな流れをつかみ、そこで求められる銀行員像を自分で想像し、自分にふさわしい学びを行うべきでしょう。
柴田直良※2020年9月9日更新
2009年 楽天株式会社入社(楽天銀行出向)。2015年 住信SBIネット銀行入社。2020年9月現在はファイナンス事業部長として、中小企業の顧客基盤拡大・カードローン等の個人向けローンの拡大の責任を負う。
銀行員になるには?
銀行員の仕事について調べよう!
銀行員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
銀行員の先輩・内定者に聞いてみよう

経済学部 現代経済学科 卒

経営情報学部 先端経営学科

経済学部経済学科
銀行員を育てる先生に聞いてみよう

商学部 商学科

外国語学部 東アジア学科 韓国コース
銀行員を目指す学生に聞いてみよう

ライフデザイン学科 キャリアデザインコース

法学部 法学科

大学併修リクルート科