全国のオススメの学校
-
常磐大学経営学科社会で、企業で、地域で求められる人になる。好きを仕事に!トキワの実学私立大学/茨城
-
創価大学(通信教育部)ビジネス学科「自宅で学び、卒業できる」オンライン学習環境を整備。資格・免許の取得をサポート私立大学/東京
-
北九州市立大学法学部文系・理系合わせて「5学部1学群」の大学。幅広い学びがあります。公立大学/福岡
-
川口短期大学金融ビジネスモデル医療事務・動物愛護・ブライダル・エアライン・観光/保育士・幼稚園教諭を目指す私立短期大学/埼玉
-
高千穂大学金融コース2025年度、全学部でAIなどのデータサイエンス開設私立大学/東京
銀行にはさまざまな部署があります。キャリアステップは一本道ではありません。どうやって自分のキャリアを考えていくのか、どんなキャリアアップの道があるのか、いくつかの例を通して見てみましょう。
さまざまな職務を経験し、幅広い知識を身につける
銀行の業務はたくさんあります。多くの新入社員は支店に配属されて、法人営業を担当しますが、それは銀行の仕事全体のごく一部分にすぎません。一概に「こうした形のキャリアステップで進む」とは言えないのです。ですから、研修などを通して「自分なりのキャリアプランをしっかり設計していこう」と教えられるそうです。
もちろん希望したからといってすぐにその職種に就けるとは限りません。銀行は頻繁に異動が行われますが、まずは目の前にある仕事に一生懸命取り組むことでさまざまな職種を経験し、幅広い知識を身につけていきます。そうした過程を通して、自分の進む方向を考え、具体的にイメージしていくようになっています。
銀行員が目指すキャリアアップ
とはいえ、多くの人が目指すキャリアアップの道はあります。法人営業担当として直接お客さまと向き合い、収益をあげていく道です。その先には、大企業を担当して、より大きな取引にかかわって大きな収益をあげられる本店の営業本部への配属を目指す人は多いそうです。
そのために、いろいろなお客さまを担当し、交渉の仕方や組織の動かし方を学びます。また立場を変え、例えば審査部門(お金を貸してもいいか審査する部署)を経験して、仕事の勘どころを学んでいきます。これが最もオーソドックスなキャリアアップのステップです。
もちろんそれ以外のキャリアアップの道もあります。海外の取引先とのお金のやり取りをサポートする外国為替部門、会社の買収や合併をサポートするM&A部隊などで、より専門性を高めていく道です。いくつかの職種を経験した後、自分である分野の専門性を高めたいと考えれば、必ず希望が通るわけではありませんが、やりたいと手を挙げる機会はあるそうです。
例えば、M&Aをやっていきたいというのなら、それを専門に扱う部署に配属されます。そこで実際の会社の買収や合併の案件を担当し、財務や法務、税務の知識を高めていきます。また銀行のみならず、グループ全体の中でM&Aを扱う部門(証券など)との交流を通して、専門性に磨きをかけます。そしてその道でキャリアアップしていく場合もあれば、新たな部門に異動し、その知識を生かしていくこともあります。これは、国際分野やリスク管理の分野など専門性を求められる部門でも、同じようなステップを経ていきます。
さらに銀行全体の企画を担う部署もあります。企画の主な業務は、業務計画を作ることです。銀行全体から各支店まで、それぞれの階層に企画部門はあります。そのステップを登っていくのも、一つのキャリアアップの道筋です。
銀行員になるには?
銀行員の仕事について調べよう!
銀行員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
銀行員の先輩・内定者に聞いてみよう

経済学部 経営学科

経済学部 現代経済学科 卒

経済学部経済学科
銀行員を育てる先生に聞いてみよう

外国語学部 東アジア学科 韓国コース

商学部 商学科
銀行員を目指す学生に聞いてみよう

ライフデザイン学科 キャリアデザインコース

法学部 法学科

大学併修リクルート科