全国のオススメの学校
-
東北工業大学建築学部北海道・東北地方の工科系大学で初めて、工学部を「学科制」から「課程制」へ!私立大学/宮城
-
専門学校 東京テクニカルカレッジ建築監督科建築・インテリア・情報・AI・ゲーム・Web・環境・バイオ プロにつながる11学科!専修学校/東京
-
東海工業専門学校金山校測量研究科国家資格を取得し建設業界のエキスパートになろう!専修学校/愛知
-
岡山科学技術専門学校測量環境工学科多彩な13学科をもった専門学校!就職に強いカギセンで「即戦力」に。専修学校/岡山
-
北海学園大学工学部139年の歴史と伝統。地域社会と自分の人生と。じっくり向き合う4年間を。私立大学/北海道
土地家屋調査士になるには、法務省が実施する国家試験に合格する必要があります。この試験は受験要件がなく、年齢や学歴などに関係なく誰でも受験することができます。筆記試験は午前と午後に分かれており、午前の試験のほうが難しいといわれます。測量士、測量士補、一級・二級建築士の資格のいずれかを所有していると午前の部の試験免除を受けられるため、試験合格者の多くは比較的取りやすい測量士補の資格を取得してから土地家屋調査士の試験に臨んでいるようです。試験合格後は土地家屋調査士事務所に就職して実務経験を積むのが一般的ですが、なかには事務所勤めをせず、すぐに個人事務所を開設して活躍する人もいます。
土地家屋調査士試験
土地家屋調査士になるには、法務省が実施する国家試験に合格する必要があります。試験は、筆記試験(例年8月第3日曜日)と口述試験(例年11月中旬)があり、筆記試験に合格すると口述試験を受けることができます。試験合格後は、事務所の所在地の土地家屋調査士会に登録申請と入会手続きを行い、登録を終えると土地家屋調査士会の会員としての活動がスタートします。このほか、法務省の職員として登記事務に従事した経験を法務大臣に認可してもらい、土地家屋調査士の認定を受けるという方法もあります。
試験対策
筆記試験には、「午前の部」と「午後の部」があります。測量士、測量士補、一級・二級建築士の資格のいずれかを所有していれば、午前の部の試験は免除されます。午前の部の試験は難易度が高く、土地家屋調査士だけの試験勉強をするのは効率がよくありません。このため合格者の多くは、比較的取りやすい測量士補を取得したうえで土地家屋調査士を目指しているようです。
就職への道のり
土地家屋調査士の利点のひとつは、あまり元手をかけずに開業できることです。このため資格取得後、すぐに個人事務所を開業する人もいます。実務経験がないと不安だという人は、土地家屋調査士事務所に就職して数年間経験を積むとよいでしょう。各都道府県の土地家屋調査士会には求人情報が寄せられるので、自分の希望と雇用条件が合致するかどうかをしっかり見きわめて選択するとよいでしょう。