全国のオススメの学校
-
名古屋経済大学経済学部世界で、アジアで、生きるチカラを。行政、ビジネス、教育・保育、栄養の分野で活躍!私立大学/愛知
-
長岡大学経済経営学科『長岡大学米百俵奨学金制度(給付型)』で、大幅に学費を減免!!私立大学/新潟
-
東海大学経営学科学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
高田短期大学オフィスワークコース保育・幼児教育・福祉・ビジネスの資格を取得して地元での就職を実現!私立短期大学/三重
-
高松大学経営学部対話で学ぶ知識と技術、現場で培う実践力、社会が求める人間力を身に付ける。私立大学/香川
1987年11月に日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が創立し、1990年にはファイナンシャル・プランナー資格認定試験制度が確立しました。その後、現在に至るまでどのような歴史をたどって来たのでしょうか。ファイナンシャル・プランナーが活躍してきた歴史を見てみましょう。
金融の自由化から始まるファイナンシャル・プランナー
ファイナンシャル・プランナーの始まりは1930年代に米国の保険外交員が営業に生かしたことから始まったと言われています。
日本では、金融の自由化が進んできた1980年代後半にファイナンシャル・プランニングの必要性が高まりました。金融商品や保険商品、資産運用、税金対策などに対して人々の関心が高まったことからファイナンシャル・プランナーが注目されるようになり、1987年11月に「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」が創立します。1990年1月にはファイナンシャル・プランナーの養成に向けて、「ファイナンシャル・プランナー資格認定試験制度」が確立しました。ここからファイナンシャル・プランナーの活躍が始まるのです。
AFP資格が登場、被災者支援もおこなう
1992年5月、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が米国のIBCFP(現CFPボード)との業務提携合意書に調印します。これによって、世界水準であるCFP(R)資格制度の日本への導入が決定。また、同時期に日本ファイナンシャル・プランナーズ協会では会員資格をライセンス化し「AFP資格」としました。1993年5月には、第1回CFP(R)資格審査試験を実施。翌年12月には第1回ファイナンシャル・プランナーフェアを開催しています。
1995年1月17日明け方、阪神・淡路大震災が発生します。経済全体への影響も大きいなか、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会では「支援プロジェクト」を結成して、被災者の生活再建のための無料相談会等を実施しました。
ファイナンシャル・プランニング技能検定、若者への教育をスタート
2000年3月には、日本の金融システムの安定と、個人の資産管理に関する教育や研究をおこなう人材育成を目指して「日本ファイナンシャル・プランナー学会」が設立されました。翌年7月に、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会は特定非営利活動法人(NPO法人)として認証され、新たなスタートを切ることになります。
2003年2月には、第1回ファイナンシャル・プランニング技能検定が実施されますが、これは前年6月に厚生労働大臣より指定試験機関の指定を受けておこなわれたものです。このころから、パーソナルファイナンス教育に力を入れるようになり、2005年4月、大学院においてCFP(R)資格に対応した教育プログラムが始まりました。2009年3月にはパーソナルファイナンス教育インストラクター制度がスタート。ファイナンシャル・プランナーが学校へ出張し、大学生だけでなく高校生にも授業の一環として金融経済教育を始めます。未来を担う若者たちへのファイナンシャル・プランニングの啓発・普及に努めるもので、人生において必要なお金について学んでもらうことが目的です。
被災者の生活再建にも貢献し、注目される
未曽有の大震災である東日本大震災が2011年3月11日に発生。2ヵ月後の5月には日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の各ブロックや支部として、被災者を支援するための無料相談会、復興支援特別講演会などを実施しました。生活再建のためのチェックシートや手続き確認シートなども作成しています。
2015年4月には世界的な資格であるCFP(R)認定者数が2万人を突破することとなり、2017年11月、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会は創立30周年を迎えました。
日本におけるファイナンシャル・プランナーの歴史はまだ浅く、30年を過ぎたばかりです。国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士のほか、AFP(認定者は約16万人)、CFP(R)(認定者は約2万人)の資格認定試験を実施し、ファイナンシャル・プランナー養成に力を入れています。CFP(R)・AFP認定者は2年ごとに資格を更新しなければならないため、常に知識をブラッシュアップし、高い実務能力を備えています。
環境が大きく変化していくなかで、ファイナンシャル・プランニングの重要性は注目されているとともに、ファイナンシャル・プランナーの活躍は今後も増えていくことでしょう。
大間武※2020年8月31日更新
ファイナンシャルプランナー。飲食業をはじめ多業種の財務経理、株式公開予定企業などの経理業務構築、ベンチャーキャピタル投資事業組合運営管理を経て、2002年ファイナンシャルプランナーとして独立。2005年株式会社くらしと家計のサポートセンター、NPO法人マネー・スプラウト設立。「家計も企業の経理も同じ」という考えを基本に、「家計」「会計」「監査」の3領域を活用した家計相談、会計コンサル、監査関連業務、講師・講演、執筆など幅広く活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
ファイナンシャルプランナーになるには?
ファイナンシャルプランナーの仕事について調べよう!
ファイナンシャルプランナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ファイナンシャルプランナーの先輩・内定者に聞いてみよう
社会福祉学部 社会福祉学科
ファイナンシャルプランナーを育てる先生に聞いてみよう
生活環境学部生活マネジメント学科
経済学部 リーガルエコノミクス学科
経営学部
ファイナンシャルプランナーを目指す学生に聞いてみよう
ビジネス実務学科
経済経営学部 経営学科
商学部 商学科 国際ビジネスコース