全国のオススメの学校
-
大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校流通・マーケティングビジネスコース徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/神奈川
-
大原法律公務員専門学校法務ビジネス科公務員1次・筆記試験のべ合格者数19,868名。東海エリアで公務員を目指すなら大原!専修学校/愛知
-
神戸学院大学経済学部実践的な学修で地域社会に貢献する「学生の満足度の高い総合大学」私立大学/兵庫
-
東京IT会計公務員専門学校大宮校税理士コース資格・就職・公務員・ITなら横浜校・千葉校・大宮校・千葉校がおすすめ!専修学校/埼玉
-
東京経済大学経済学部基礎から応用まで3層構造の学びで、「考え抜く実学。」を始めよう私立大学/東京
ファイナンシャル・プランナーが歩む代表的なキャリアステップとして、保険会社、銀行、証券などの金融機関、企業の人事担当、独立など、いくつかの道があります。また、そのなかで昇格したり、別会社に転職したり、上位資格を取得することも可能です。ファイナンシャル・プランナーのキャリアステップについて説明しましょう。
資格を取得して昇進するか、独立するか、違う職種の仕事をするか
社内で昇進しようと思うか、外に出て一人で独立しようと思うか、キャリアステップをどう考えるかによっても進み方は変わってきます。同じ金融会社でも、銀行から証券会社や保険会社に移るというパターンもあります。
働いているなかで、自分はどうしていきたいかを常に考えていくべきでしょう。昔に比べれば今の世の中は転職しやすいので、動きやすいはずです。ファイナンシャル・プランナーの技能があることはやはり強みです。なるべく上位資格を取ることがキャリアアップにつながります。企業によっては、CFP(R)資格を取らないと部長クラスに昇格できない、というところもあります。社内で偉くなるにも、会社を辞めて外に出て独立するにもそれなりの資格を身につけていないと仕事にはなりません。
あるファイナンシャル・プランナーのキャリアアップとは
あるファイナンシャル・プランナーがキャリアアップしたと感じたのは、やはり独立したときだったそうです。複数の企業の経理業務を経験してからファイナンシャル・プランナーとして独立し、その後、友人と任意団体を立ち上げます。その後、株式会社形態に組織を変更し、現在は代表取締役に就任し、組織を率いて活躍しているそうです。
最近、監査の仕事を始めたところ、ファイナンシャル・プランナーの仕事が活用でき、とてもおもしろいと感じたといいます。会計の仕事は経理として金額を確定させる仕事で、ファイナンシャル・プランナーはお客さまの話を聞いてプランを作成する仕事なので、両方ともどちらかと言うと主観的な仕事の進め方になります。その点、監査は物事を客観的に見て、正しいかどうかを判断するため、経理だけではなく会社のしくみがわかっていないとできません。つまり、主観、客観の両方を意識して使い分けられることになるので、監査の仕事をして自分の枠が広がった気がすると話してくれました。
ファイナンシャル・プランナーから監査の仕事をするにはきっかけがないとなかなか難しいものですが、これも一つのキャリアステップといえるでしょう。
上位資格を取得、または別の職種の仕事をする
その他のキャリアステップとしては、知識をさらに身につけてたくさんの資格を取得する、上位資格を取得することが挙げられます。ファイナンシャル・プランニング技能士は国家資格の一つで、1~3級まであります。AFPは25年以上の歴史をもつ資格で、CFP(R)は世界共通水準のファイナンシャル・プランナーの上級資格です。
さらに、ファイナンシャル・プランナーの資格をもちながら、全然違う職種の仕事をすることも可能です。例えば、監査やコンサルティングなどです。中小企業の経営者個人のコンサルティングを受け持つファイナンシャル・プランナーもいます。会社経営について理解している必要がありますが、経営者個人の金融関係についてはファイナンシャル・プランナーの資格を使って仕事ができます。
仕事をしながら、さらに資格を取得するための勉強はとても大変です。資格取得や独立を応援してくれる会社であればいいのですが、なかなかそういう環境はありません。もし、そういう立場にあったら、ぜひその制度を利用すべきです。資格を取るのであれば、なるべく頭の柔らかい若いうちに取ることをおすすめします。
大間武※2020年8月31日更新
ファイナンシャルプランナー。飲食業をはじめ多業種の財務経理、株式公開予定企業などの経理業務構築、ベンチャーキャピタル投資事業組合運営管理を経て、2002年ファイナンシャルプランナーとして独立。2005年株式会社くらしと家計のサポートセンター、NPO法人マネー・スプラウト設立。「家計も企業の経理も同じ」という考えを基本に、「家計」「会計」「監査」の3領域を活用した家計相談、会計コンサル、監査関連業務、講師・講演、執筆など幅広く活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
ファイナンシャルプランナーになるには?
ファイナンシャルプランナーの仕事について調べよう!
ファイナンシャルプランナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ファイナンシャルプランナーを育てる先生に聞いてみよう

経済学部 リーガルエコノミクス学科

経済学部 経済学科

経営学部
ファイナンシャルプランナーを目指す学生に聞いてみよう

法学部 法律学科

経済経営学部 経営学科

ビジネス実務学科