全国のオススメの学校
-
公立鳥取環境大学経営学科環境と経営の視点から「人と社会と自然との共生」に貢献できる人材を育成公立大学/鳥取
-
共栄大学国際経営学部現場の最前線を体験し、社会で役立つ「実践力」を身につける私立大学/埼玉
-
大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校ビジネスライセンス系コース消防官・警察官・公務員事務系・ホテル・製菓等、希望の就職を叶えよう!専修学校/和歌山
-
金城学院大学経営学部高い就職実績を誇る、伝統の女性総合大学。幅広い教養と専門性を身につけます私立大学/愛知
-
北九州市立大学経済学科文系・理系合わせて「5学部1学群」の大学。幅広い学びがあります。公立大学/福岡
難関の公認会計士試験に合格しなければならないので、勉強が苦にならないことは前提条件の一つ。ただし、決して「試験用の学力があれば大丈夫」という仕事ではありません。常に新しい課題にチャレンジしたり、いろいろな人から情報を得たりする仕事なので、好奇心や成長意欲、コミュニケーション力といった人間力も大切な要素。また、さまざまな知識や情報を総合して、深く掘り下げて考える力も求められます。なお、数学が得意であればもちろんプラスにはなりますが、苦手でも問題はありません。
ものごとを掘り下げて分析する力
公認会計士は、売り上げなどの数字を淡々と計算するだけの仕事ではありません。そのような誤解を抱かれがちですが、監査の実務で要求されるのは、数字を通してその背景にあるビジネスの動きや、会社の経営状況を分析し、見抜くことです。そのため、ものごとを深く掘り下げて考え、裏側に何があるのかを分析する力がある人は高い適性があるといえます。
成長意欲と好奇心
若いうちから責任ある役割を任される仕事であり、キャリアを積んだ後の選択肢も多様なので、「成長したい」という気持ちをもって貪欲にチャレンジできる人に向いています。また、監査は、さまざまな会社やビジネスの内側に迫る仕事。好奇心の強い人ほど、より多くの情報を得て、専門性を高めることができます。
コミュニケーション力
会社の経営者から現場の責任者、また、海外の会計士など、多様な人たちとコミュニケーションをする仕事。経営層に改善を促す指導をすることもあれば、相手が言いたくない情報を巧みに引き出す会話が求められることもあります。そのため、相手の心理や状況を踏まえて適切なコミュニケーションを取れる力も大切です。
語学力
グローバルに活躍するチャンスは今後ますます増えていくので、これからの公認会計士には英語力もあると大きなプラスになります。
公認会計士になるには?
公認会計士の仕事について調べよう!
公認会計士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
公認会計士の先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 総合経営学科グローバル経営情報コース

商学部 商学科 卒

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース 卒
公認会計士を育てる先生に聞いてみよう

税理士・公認会計士分野

会計システム4年制学科

経営学部
公認会計士を目指す学生に聞いてみよう

会計システム4年制学科

会計士3年・2年コース

経済経営学部 経済経営学科
関連する記事
-
簿記とは?資格の種類から難易度、取得するメリットまで徹底解説!
簿記とは、お金やモノの出入りなど、会社の取引のすべてを記録し、決算書にまとめていく一連の作業のこと。 規模の大小や業種は関係なく、あらゆる事業活動で行われている。 経営成績や財政状態を知り、今後の経営方針を決めていくために欠かせないものなので、高校生の時に簿記のスキルを身につけ、簿記資格まで取ってお …
-
プロバスケ選手で公認会計士! 岡田優介さんの文武両道のススメ
「毎日部活に明け暮れて勉強する時間がない」 「部活も勉強も頑張りたいけどモチベーションが続かない」 と、あきらめているキミ! 2016年9月に開幕した男子バスケットボールのBリーグには、超一流の文武両道の選手がいるって知ってた? バスケ日本代表選手として活躍しながら、超難関といわれる資格の“ …