全国のオススメの学校
-
学習院大学経営学科『やりたい』を究める環境がここにある私立大学/東京
-
西日本短期大学ビジネス法学科社会で役立つ資格を取得できる!独自の授業とカリキュラムで充実した短大生活を送る私立短期大学/福岡
-
大阪ITプログラミング&会計専門学校会計学科資格・就職・情報処理をめざすなら大阪ITプログラミング&会計専門学校がおすすめ!専修学校/大阪
-
大原ビジネス公務員専門学校広島校ビジネスライセンス系コース大原学園で夢を叶える!消防官・警察官、公務員、ビジネス、医療事務等希望の業界へ専修学校/広島
-
白鴎大学経営学科“プルス ウルトラ”「さらに向こうへ」をスローガンに、今の自分の一歩先をめざす!私立大学/栃木
公認会計士試験に合格することが、公認会計士として働くための絶対条件。試験は、短答式試験(4科目)と論文式試験(5科目)があり、短答式に合格した人だけが論文式を受験できます。この両方に合格すると晴れて公認会計士試験合格となります。合格率は10%程度ですが、ほかの資格試験と比べても相対的に受験生のレベルが高いので、難関資格であることは間違いありません。それだけに取得する価値も高いといえます。合格までの勉強期間は、資格スクールに通って効率的に学んでも早くて2年はかかります。そのため、しっかり計画を立てて試験対策に取り組むことが大切です。
公認会計士試験の内容
公認会計士試験には年齢や学歴などの受験資格はなく、誰でも受験できます。試験は、マークシート方式の短答式試験と記述式の論文式試験があり、短答式試験合格が論文式試験の受験資格。この両方に合格すると公認会計士試験合格となります。短答式試験は年2回、12月中旬と5月下旬に、論文式試験は8月下旬に実施されます。短答式試験は「財務会計論(簿記及び財務諸表論)」「管理会計論」「監査論」「企業法」の4科目。論文式試験は「会計学(財務会計論及び管理会計論)」「監査論」「企業法」「租税法」の4科目が必須で、このほか選択科目(経営学、経済学、民法、統計学)から1科目を選択して計5科目を受験します。なお、大学卒業後に会計大学院に進学し、修了すると、短答式試験のうち、「企業法」を除く3科目が免除されます。ただし、大学在学中に受験を始める人にとってはあまり関係のない制度といえるかもしれません。
公認会計士試験の受験者数・合格率など
公認会計士試験は、医師国家試験、司法試験と並ぶ3大難関試験の一つです。2015年の公認会計士試験の受験者数は1万50人、合格者数は1030人、合格率は10.2%でした。この10年を振り返ると、受験者数は2010年の2万5147人、合格者数は2008年の3024人がピーク。この前後で合格率も大きく変動しましたが、2014年、2015年は受験者数・合格者数・合格率ともに大きな変化はなく、安定傾向に入ったように見えます。なお、合格者数が増えた時期は、監査法人の採用枠をオーバーしてしまったため、就職できない合格者が多数生まれ、大きなニュースになりました。しかし、現在は合格者数が1000人程度に落ち着いたことで、監査法人への就職は応募者に有利な売り手市場になっています。
公認会計士試験の合格者データ
2015年試験の合格者の年齢層を見ると、最も多いのは「20歳以上25歳未満」の42.3%となっています。職業別では「学生」が41.7%でトップ。これに続くのが「専修学校・各種学校受講生」26.6%で、「社会人」は16.4%でした。
公認会計士になるには?
公認会計士の仕事について調べよう!
公認会計士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
公認会計士の先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 総合経営学科グローバル経営情報コース

会計システム4年制学科 卒

商学部 会計学科(※2009年4月より、現在の経営学部 経営学科に改組)卒
公認会計士を育てる先生に聞いてみよう

税理士・公認会計士分野

会計システム4年制学科

経営学部
公認会計士を目指す学生に聞いてみよう

会計学科 会計士コース

経済経営学部 経済経営学科

会計士3年・2年コース
関連する記事
-
簿記とは?資格の種類から難易度、取得するメリットまで徹底解説!
簿記とは、お金やモノの出入りなど、会社の取引のすべてを記録し、決算書にまとめていく一連の作業のこと。 規模の大小や業種は関係なく、あらゆる事業活動で行われている。 経営成績や財政状態を知り、今後の経営方針を決めていくために欠かせないものなので、高校生の時に簿記のスキルを身につけ、簿記資格まで取ってお …
-
プロバスケ選手で公認会計士! 岡田優介さんの文武両道のススメ
「毎日部活に明け暮れて勉強する時間がない」 「部活も勉強も頑張りたいけどモチベーションが続かない」 と、あきらめているキミ! 2016年9月に開幕した男子バスケットボールのBリーグには、超一流の文武両道の選手がいるって知ってた? バスケ日本代表選手として活躍しながら、超難関といわれる資格の“ …