全国のオススメの学校
-
東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校会計士コース資格・就職・情報処理をめざすなら東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校!専修学校/宮城
-
神戸大学経営学部国立大学/兵庫
-
大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校公認会計士コース徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/神奈川
-
帝塚山大学経済経営学部社会と関わる中で、将来の夢を描き実現していく。実学の帝塚山大学。私立大学/奈良
-
星城大学経営学部4年間の「自分づくり」が「プロフェッショナル」へと導く私立大学/愛知
公認会計士試験は学歴に関係なく誰でも受験できますし、監査法人への就職に際しても学歴を問われるケースはあまりないようです。そのため、進学先を選ぶ際に、特定の学部・学科にこだわる必要性はありません。強いて挙げるなら、公認会計士の試験科目と関係が深い学部・学科を選ぶと、試験対策に向けた基礎力養成につながります。公認会計士を多数輩出している大学もありますが、試験対策には資格スクールを利用する人がほとんどなので、その点もそれほど意識しなくてもいいでしょう。
大学・短大
文系・理系を問わず、どの学部・学科で学んでも問題はありません。試験科目と関連性が深いのは、簿記や会計について学ぶことができる商、経済、経営などの学部・学科。試験科目には企業法もあるので、法学部なども関連性はあるといえるでしょう。選択科目の一つである統計学が学べる学部・学科を選ぶと、就職後の実務でも役に立ちます。注意したいのは、大学などに通いながら資格スクールにも通うことになる点。両立が可能なカリキュラムかどうか、志望校を決める前にしっかり調べておきましょう。また、公認会計士とその他の進路を両にらみで考えている場合には、もう一方の希望進路に合わせて学部・学科を選んでおくといいでしょう。在学中に合格のめどがつかなかった場合、一般企業への就職に切り替える人も実際には少なくありません。
専門学校
ビジネス系の専門学校の簿記・会計系のコースは、公認会計士試験を目指すうえでの最初のステップになります。中には公認会計士試験対策コースを設けている専門学校もあります。
公認会計士になるには?
公認会計士の仕事について調べよう!
公認会計士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
公認会計士の先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 総合経営学科グローバル経営情報コース

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース 卒

商学部 商学科 卒
公認会計士を育てる先生に聞いてみよう

税理士・公認会計士分野

会計システム4年制学科

経営学部
公認会計士を目指す学生に聞いてみよう

経済経営学部 経済経営学科

会計士コース

会計士3年・2年コース
関連する記事
-
簿記とは?資格の種類から難易度、取得するメリットまで徹底解説!
簿記とは、お金やモノの出入りなど、会社の取引のすべてを記録し、決算書にまとめていく一連の作業のこと。 規模の大小や業種は関係なく、あらゆる事業活動で行われている。 経営成績や財政状態を知り、今後の経営方針を決めていくために欠かせないものなので、高校生の時に簿記のスキルを身につけ、簿記資格まで取ってお …
-
プロバスケ選手で公認会計士! 岡田優介さんの文武両道のススメ
「毎日部活に明け暮れて勉強する時間がない」 「部活も勉強も頑張りたいけどモチベーションが続かない」 と、あきらめているキミ! 2016年9月に開幕した男子バスケットボールのBリーグには、超一流の文武両道の選手がいるって知ってた? バスケ日本代表選手として活躍しながら、超難関といわれる資格の“ …