全国のオススメの学校
-
名城大学経済学科中部圏トップクラスの総合大学。文・理の枠を越えて学び、自らの道を究めよう私立大学/愛知
-
神戸大学経営学部国立大学/兵庫
-
滋賀大学経済学部国立大学/滋賀
-
山口大学経済学部国立大学/山口
-
広島経済大学経営学科次代を拓く「ゼロから立ち上げる」興動人を育成します私立大学/広島
公認会計士を取り上げたドラマやマンガは多くはありませんが、なかには会計の知識や仕事の様子を知ることのできる作品もあります。
公認会計士が主役のNHKドラマ
公認会計士がメインとなるドラマとして、2008年にNHKで放送されたのが、『土曜ドラマ・監査法人」です。公認会計士を主役としてスポットを当てたという意味では、非常に珍しいドラマです。
NHKドラマでは『ハゲタカ」という企業買収をテーマにした作品が過去に大きな話題になりましたが、「土曜ドラマ・監査法人」はそれに続く本格経済ドラマということで注目されました。
ストーリーの舞台は、2002年の日本。バブル崩壊による不況が長く続き、日本経済の先行きが不透明だったころを時代背景としています。
監査法人に勤める主人公は、公認会計士として、不正を一切許さない「厳格な」監査をすべきか、ある程度の間違いはクライアントのために見逃す「ぬるま湯」型の監査をするべきかを悩みます。そうしたなか、あるクライアントの粉飾問題をみつけ出し、それが大きなスキャンダルに発展していくというストーリーです。
もちろんドラマなので、実際の仕事とは異なるところもあります。例えば、監査の期日ギリギリになった段階で、「意見を出せない」とクライアントに告げる場面がありますが、現実にはそのようなことはありません。懸念事項があれば、あらかじめクライアントと相談し、監査の期日は必ず守るというのが、実態です。
このように、事実と異なる描写もありますが、公認会計士の仕事の雰囲気を感じたい方にとっては参考になると思います。すでに放送終了していますが、DVDが発売されていますし、NHKオンデマンドを使って、インターネットで見ることもできます。
書籍やマンガから、会計の知識を身につける
『女子大生会計士の事件簿 DX.1 ベンチャーの王子様』/著者 山田 真哉 イラスト 久織 ちまき/株式会社KADOKAWA
公認会計士の仕事を知るには、専門学校が出している公認会計士試験の解説書に詳しく書かれており参考になります。
また、エンターテイメントとしておもしろく読める本も存在します。公認会計士である山田真哉氏によって書かれた『女子大生会計士の事件簿』(角川文庫)というシリーズものです。一話完結で、主人公である女子大生が独自の推理によって会社の不正を次々に暴いていくというストーリーです。
フィクションであり、現実の監査業務からみると飛躍した描写もありますが、公認会計士の仕事や、会計のしくみについて楽しみながら学ぶことができます。『女子大生会計士の事件簿』は、シリーズ化されて文庫となっているほか、コミック版、オーディオノベル、ドラマDVDが出ています。手に取りやすいジャンルのものから、楽しんでみてはいかがでしょうか。
公認会計士になるには?
公認会計士の仕事について調べよう!
公認会計士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
公認会計士の先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 総合経営学科グローバル経営情報コース

商学部 商学科 卒

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース 卒
公認会計士を育てる先生に聞いてみよう

税理士・公認会計士分野

会計システム4年制学科

経営学部
公認会計士を目指す学生に聞いてみよう

会計システム4年制学科

会計士3年・2年コース

経済経営学部 経済経営学科
関連する記事
-
簿記とは?資格の種類から難易度、取得するメリットまで徹底解説!
簿記とは、お金やモノの出入りなど、会社の取引のすべてを記録し、決算書にまとめていく一連の作業のこと。 規模の大小や業種は関係なく、あらゆる事業活動で行われている。 経営成績や財政状態を知り、今後の経営方針を決めていくために欠かせないものなので、高校生の時に簿記のスキルを身につけ、簿記資格まで取ってお …
-
プロバスケ選手で公認会計士! 岡田優介さんの文武両道のススメ
「毎日部活に明け暮れて勉強する時間がない」 「部活も勉強も頑張りたいけどモチベーションが続かない」 と、あきらめているキミ! 2016年9月に開幕した男子バスケットボールのBリーグには、超一流の文武両道の選手がいるって知ってた? バスケ日本代表選手として活躍しながら、超難関といわれる資格の“ …