全国のオススメの学校
-
札幌商工会議所付属専門学校税務会計学科71年の実績、4万3千人超の卒業生。幅広い職種・業種へ毎年高い就職率を誇る専修学校/北海道
-
明治学院大学経済学部「Do for Others」を教育理念に、グローバル社会に貢献できる人材を育成私立大学/東京・神奈川
-
大和大学経済経営学科JR大阪駅から9分、吹田駅すぐ!駅近ワンキャンパスの総合大学!私立大学/大阪
-
大原簿記法律専門学校難波校ビジネスライセンス系コース公務員1次・筆記試験合格率99.0%!資格・就職に強い大原で学ぼう!専修学校/大阪
-
関西学院大学経済学部日本における「Top Global University」をめざす!私立大学/兵庫
大前提として、会社が活動するうえで会計は必要不可欠なものなので、監査のニーズがなくなることは将来的にもありえません。また、グローバル化・IT化に対応して、会計のしくみを改革したり、新たなしくみを作ったりする会社が増えており、会計実務の複雑化・高度化も進んでいるので、それらをサポートする公認会計士へのニーズはどんどん高まっています。また、地方公共団体をはじめ、公的機関での監査のニーズも増えており、公認会計士の活躍のフィールドは今後ますます広がっていくとみられています。
公的組織の監査のニーズが広がっていく
公認会計士の監査の対象は主に上場企業です。しかし、最近は、地方公共団体、病院や福祉施設を運営する医療法人・社会福祉法人、農協をはじめとする公的な組織でも、正しい会計処理が行われていることを証明するために公認会計士による監査を行う動きが広がっています。日本の財政が厳しくなる中、税金や補助金が適正に使われることへの社会的関心が高まっていることもあり、今後も公的組織への監査が拡大していくことは間違いないでしょう。民間企業の会計とは異なる「公会計」の専門性をもった公認会計士の活躍のチャンスはさらに大きくなっていくはずです。
活躍の場はますますグローバルに
企業活動のグローバル化が進む中で、公認会計士の活躍のフィールドも年々グローバルに拡大しています。日本と海外を股に掛けて活躍する公認会計士も増えており、英語力があり、IFRS(国際財務報告基準)など海外の会計基準にも精通した公認会計士へのニーズはますます高まっていくはずです。
公認会計士になるには?
公認会計士の仕事について調べよう!
公認会計士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
公認会計士の先輩・内定者に聞いてみよう

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース 卒

商学部 商学科 卒

商学部 会計学科(※2009年4月より、現在の経営学部 経営学科に改組)卒
公認会計士を育てる先生に聞いてみよう

税理士・公認会計士分野

会計システム4年制学科

経営学部
公認会計士を目指す学生に聞いてみよう

会計士3年・2年コース

経済経営学部 経済経営学科

会計システム4年制学科
関連する記事
-
簿記とは?資格の種類から難易度、取得するメリットまで徹底解説!
簿記とは、お金やモノの出入りなど、会社の取引のすべてを記録し、決算書にまとめていく一連の作業のこと。 規模の大小や業種は関係なく、あらゆる事業活動で行われている。 経営成績や財政状態を知り、今後の経営方針を決めていくために欠かせないものなので、高校生の時に簿記のスキルを身につけ、簿記資格まで取ってお …
-
プロバスケ選手で公認会計士! 岡田優介さんの文武両道のススメ
「毎日部活に明け暮れて勉強する時間がない」 「部活も勉強も頑張りたいけどモチベーションが続かない」 と、あきらめているキミ! 2016年9月に開幕した男子バスケットボールのBリーグには、超一流の文武両道の選手がいるって知ってた? バスケ日本代表選手として活躍しながら、超難関といわれる資格の“ …