全国のオススメの学校
-
追手門学院大学経営学部2025年4月、「新校舎」開設&「理工学部」スタート!文理を備えた総合大学へ。私立大学/大阪
-
AST関西経理専門学校経理実務コース経理専門学科・経営学科・1年制課程「就職または大学3年次編入の選べる進路!」専修学校/大阪
-
法政大学現代ビジネス学科大学憲章「自由を生き抜く実践知」の精神に基づいた実践知教育を展開私立大学/東京
-
長岡大学経済経営学科『長岡大学米百俵奨学金制度(給付型)』で、大幅に学費を減免!!私立大学/新潟
-
大和大学経済経営学科JR大阪駅から9分、吹田駅すぐ!駅近ワンキャンパスの総合大学!私立大学/大阪
今回は、公認会計士の1日の一般的な過ごし方をお伝えします。公認会計士の1日のスケジュールは、会計監査の期間中と、それ以外の日で異なります。
勤務時間のほとんどを、クライアントの事務所で過ごす
公認会計士の仕事の多くは、「監査業務」です。監査とは、会社の資産や取引などを示した「決算書」といわれる書類に間違いがないかチェックし、公認会計士としての意見をまとめることをいいます。
上場企業など、一定以上の規模の会社は、法律により監査を受ける義務がありますから、公認会計士の顧客の多くは、そうした大企業となります。大企業は取引が多いことから、チェックすべき資料も膨大。このチェックを効率的に行うために、クライアントとなる会社に長期間常駐し、監査業務をしています。
監査業務を行う間は、公認会計士の事務所ではなく、クライアントの会社に直接出向くことが一般的。始業時間を少し過ぎた9時30分ころクライアント社内の部屋につめ、そこから1日かけて、できるところまで監査業務をします。
日中は、会社に保管している請求書や領収書などの書類を見て、帳簿書類と突き合わせたり、会社の財務担当者から詳しい話を聞いたりしながら、細かくチェックしていきます。
ときには、思うように仕事が進まない場合もありますが、クライアントのオフィスで遅くまで仕事をするわけにもいきません。17時30分ころにはオフィスを出ることになります。
どうしても、仕事を進める必要があるときには、会計士の事務所に戻って続きの仕事をすることもあります。ただし、昨今は業界としてもワークライフバランスを大切にする風潮があるため、必要以上に残業することはなく効率的に仕事を進める意識になっています。
監査が終わったタイミングが仕事のひと区切り。一緒に仕事をしたメンバーや、ときにはクライアントと一緒に打ち上げをします。
公認会計士の業務は、このような監査業務がメインであり、基本的に突発的な仕事はないため、比較的スケジュールは読みやすいと思います。
ただし、クライアントによっては会社が遠方にあったり、工場などの現場を見る必要があったりして遠方に出張することも少なくありません。その場合、普段の監査業務と同様のスケジュールで動きますが、ホテルに宿泊するという場合もあります。
監査業務のない日は、自己研鑽
監査業務が公認会計士の仕事の多くを占めますが、監査の時期は会社ごとに定めている会計期間によって異なりますので、事務所によっては監査の仕事がない時期もでてきます。その場合、知識をブラッシュアップするため、事務所内で開かれる研修に参加したり、自らテーマを決めて勉強をしたりすることになります。
会計基準は頻繁に変わりますし、クライアントの業界に関係する知識を身につける必要もありますから、このような勉強の時間を確保することも、仕事の一つです。
そのほか、休暇をとってプライベートな時間に充てることもあります。公認会計士の仕事はスケジュールが読みやすく、チームのメンバーで仕事を融通することもできますから、休みは比較的取りやすい仕事だといえます。
公認会計士になるには?
公認会計士の仕事について調べよう!
公認会計士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
公認会計士の先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 総合経営学科グローバル経営情報コース

商学部 商学科 卒

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース 卒
公認会計士を育てる先生に聞いてみよう

税理士・公認会計士分野

会計システム4年制学科

経営学部
公認会計士を目指す学生に聞いてみよう

会計学科 会計士コース

会計学科 会計士コース

経済経営学部 経済経営学科
関連する記事
-
簿記とは?資格の種類から難易度、取得するメリットまで徹底解説!
簿記とは、お金やモノの出入りなど、会社の取引のすべてを記録し、決算書にまとめていく一連の作業のこと。 規模の大小や業種は関係なく、あらゆる事業活動で行われている。 経営成績や財政状態を知り、今後の経営方針を決めていくために欠かせないものなので、高校生の時に簿記のスキルを身につけ、簿記資格まで取ってお …
-
プロバスケ選手で公認会計士! 岡田優介さんの文武両道のススメ
「毎日部活に明け暮れて勉強する時間がない」 「部活も勉強も頑張りたいけどモチベーションが続かない」 と、あきらめているキミ! 2016年9月に開幕した男子バスケットボールのBリーグには、超一流の文武両道の選手がいるって知ってた? バスケ日本代表選手として活躍しながら、超難関といわれる資格の“ …