
全国のオススメの学校
-
東京経済大学(経営学部)基礎から応用まで3層構造の学びで、「考え抜く実学。」を始めよう私立大学/東京
-
京都産業大学(経営学部)文系・理系10学部、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。私立大学/京都
-
武蔵野大学(経営学部)13学部21学科を擁する、文・理・医療・情報系の総合大学。私立大学/東京
-
東京富士大学(経営学部)緑豊かな都会のキャンパスで、実践的に経営学を学び、社会で輝く人になる!私立大学/東京
-
大分経理専門学校(短大併修科)1958年創立の伝統と実績、実践力×人間力を身につけ、企業の求める即戦力を目指す!専修学校/大分
公認会計士を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
12万
2000円
~ 177万
2330円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
83万円
~ 130万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

公認会計士の仕事内容
公認会計士の先輩・内定者に聞いてみよう

「公認会計士になる」夢を実現!今後は仕事を通してより専門性を高めていくつもりです
名古屋学院大学
商学部 商学科 卒
商学部 商学科 卒

学生を応援してくれるJIUで公認会計士に合格
城西国際大学
経営情報学部 総合経営学科グローバル経営情報コース
経営情報学部 総合経営学科グローバル経営情報コース

成長し続けることは大変だけど大きなやりがい。大原時代の勉強習慣が今も生きています
仙台大原簿記情報公務員専門学校
税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース 卒
税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース 卒
公認会計士を育てる先生に聞いてみよう

豊富な知識・適切な指導で、難関資格の合格へ導く先生
大原簿記ビジネス専門学校福岡校
税理士・公認会計士分野
税理士・公認会計士分野

学生の習熟度に応じて簿記の面白さを教えてくれる先生
大原簿記情報専門学校札幌校
会計システム4年制学科
会計システム4年制学科

会計の学びを通して、将来の選択の幅を広げてくれる先生
作新学院大学
経営学部
経営学部
公認会計士を目指す学生に聞いてみよう

多くのクライアントから信頼される公認会計士を目指しています!
大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校
会計学科 会計士コース
会計学科 会計士コース

自分の身近な人たちを幸せにしたいから「税理士」を目指して本気で頑張ります。
埼玉学園大学
経済経営学部 経済経営学科
経済経営学部 経済経営学科

夢は公認会計士! ゼミ学習で学び、日本の最難関資格の一つに挑みます
東京IT会計公務員専門学校大宮校
会計士3年・2年コース
会計士3年・2年コース

もっと詳しく調べてみよう
公認会計士にはどんな先輩がいるの?

全国に約3万6千人強(2025年2月時点)いるとされる公認会計士。そのなかには、特別な能力をもつ人や、目立つ成果を挙げている人もいます。ここでは、尊敬できる先輩についてご紹介します。
公認会計士の1年目はどうだった?

公認会計士として登録するためには、試験に合格するだけでなく、3年以上の実務経験をクリアする必要があります。今回は、公認会計士のキャリアがスタートする実務経験期間の過ごし方についてお伝えします。
公認会計士のキャリアパス

公認会計士のキャリアは、監査法人に勤務するほかにも、独立開業など、さまざまなキャリアの可能性があります。今回は、公認会計士がたどる一般的なキャリアパスをお伝えしたいと思います。
公認会計士の20年後、30年後はどうなる?

社会の情勢に合わせ発展をしてきた公認会計士。人工知能の発達など、大きな変化が予測される20年、30年先には、どのような変化が待ち受けているのでしょうか。
公認会計士になるための勉強時間・やり方

国家資格のなかでも、特に難度の高い資格とされる公認会計士。合格を勝ち取るためには、試験の内容を理解し、必要な準備を着実に進めていかなくてはなりません。

全国のオススメの学校
-
東京成徳大学(経営学科)専門性と教養を身につけ、一人ひとりの可能性を探りながら、幅広い業種で活躍私立大学/東京
-
京都橘大学(経済学専攻)変化を楽しむ人であれ! 進化する総合大学で、時代や社会に挑戦する力を育む私立大学/京都
-
上武大学(会計ファイナンスコース)「雑草精神」のもと、時代や環境に左右されず、実社会で即戦力となる人材を育成します私立大学/群馬
-
大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校(会計学科)好きなことを続けるなら立志舎!専修学校/大阪
-
東京経済大学(経済学科)基礎から応用まで3層構造の学びで、「考え抜く実学。」を始めよう私立大学/東京

公認会計士<国>の就職先
合格後、実務補習を経てから公認会計士として登録できる。また、登録までに2年間の業務補助および実務従事が必要(試験の前後は問わない)。活躍の場としては、独立して事務所を開設したり、監査法人に所属して、監査証明の業務を行うほか、企業の中での監査・経理・経営戦略などの業務を行う場合もある。さらに企業経営コンサルタント、行政機関、公益法人など、多くの分野で活躍できる。

公認会計士<国>をとるには

公認会計士<国>の受験資格
制限なし。一定の要件を満たす実務経験者、会計専門職大学院修了者などに対する試験科目の一部免除などもある。
公認会計士<国>の合格率・難易度
合格率
15.3%
2023年度 (短答式試験)
資格団体
公認会計士・監査審査会事務局 総務試験室試験総括係
電話:03-5251-7295
URL:http://www.fsa.go.jp/cpaaob/
公認会計士になるには?
公認会計士の仕事について調べよう!
公認会計士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
先輩たちにも聞いてみよう

全国のオススメの学校
-
日本大学(マネジメント工学科)約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
拓殖大学(会計学科)拓殖大学は「社会に貢献できる真の国際人」を育みます!私立大学/東京

米国公認会計士【CPA】の就職先
外資系企業や会計事務所、監査法人、グローバルに活動する国内企業の財務・経理部門などで活躍できる。税務・監査業務に加え、会計に関するコンサルティングなど活躍の場は広い。社内でのステップアップや就職、転職に有利であるだけでなく、活躍の場を世界に広げる足がかりになる。

米国公認会計士【CPA】をとるには

米国公認会計士【CPA】の受験資格
州によって異なるが、会計学やビジネス関連科目について一定の単位を取得していることが条件。4年制大学卒業または卒業見込みが基本。
米国公認会計士【CPA】の合格率・難易度
合格率
-
-
資格団体
JUSCPA
電話:03-5229-6887
URL:http://www.juscpa.org/
公認会計士になるには?
公認会計士の仕事について調べよう!
公認会計士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
先輩たちにも聞いてみよう
関連する記事
-
簿記とは?資格の種類から難易度、取得するメリットまで徹底解説!
簿記とは、お金やモノの出入りなど、会社の取引のすべてを記録し、決算書にまとめていく一連の作業のこと。 規模の大小や業種は関係なく、あらゆる事業活動で行われている。 経営成績や財政状態を知り、今後の経営方針を決めていくために欠かせないものなので、高校生の時に簿記のスキルを身につけ、簿記資格まで取ってお …
-
プロバスケ選手で公認会計士! 岡田優介さんの文武両道のススメ
「毎日部活に明け暮れて勉強する時間がない」 「部活も勉強も頑張りたいけどモチベーションが続かない」 と、あきらめているキミ! 2016年9月に開幕した男子バスケットボールのBリーグには、超一流の文武両道の選手がいるって知ってた? バスケ日本代表選手として活躍しながら、超難関といわれる資格の“ …