• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ビジネス(営業、事務、企画系)
  • 警備員
  • 仕事内容
警備員の仕事内容

警備員の仕事内容

全国のオススメの学校

警備員は、契約を交わした顧客の生命や身体、財産などが侵害されないように、事件や事故の発生を防ぐ仕事をしています。こうした警備業務は、「警備業法」という法律で定義されており、以下の1~4号業務に分類されています。
1号警備/主として施設を警備
2号警備/工事現場やイベントの前後に交通誘導などを行う
3号警備/現金や貴重品、美術品などの運搬警備
4号警備/対象者の身辺警備
また、近年は建物や住宅などにカメラやセンサーを設置して、コントロールセンターで監視や警戒を行う機械警備が普及しています。

施設警備(1号業務)

事務所、住宅、興行場(映画やスポーツ、演劇などを行う施設)、商業施設、駐車場、遊園地、空港などの施設を警備して、事故や犯罪、火災などの発生を未然に防ぐ仕事です。
配備された警備員は、施設の入り口や職員通用口における受付・入退出の管理、施設内の巡回と監視、防災設備の巡視、施設内の施錠管理などを行います。

交通誘導警備(2号業務)

車道や歩道をふさぐ工事などが行われている時、交通に支障が出ると推測される場所に立ち、車や自転車、歩行者の誘導を行う仕事です。
警備業法では「交通誘導警備」と定義されていますが、交通誘導や交通警備と呼ばれることもあります。
また、近年は雑踏警備の重要性が増しています。花火大会をはじめとする大きなイベントや、大観衆を集めるスポーツの試合の前後には、何千人、何万人という規模の雑踏が発生します。こうした雑踏の中で、事故や犯罪が発生しないように群集を整理する仕事です。
テロ対策として、手荷物検査や不審者、不審物のチェックなどを行うこともあります。

運搬警備(3号業務)

現金や貴金属、美術品・骨董品といった貴重品を運搬する業務で、その途中に事故が発生しないように警戒し、重要な物品を指定された日時・場所まで届けます。正式名称は「貴重品運搬警備業務」で、業務は必ず二人以上のチームで行われます。

身辺警備(4号業務)

いわゆるボディガードと呼ばれる業務で、警護対象者への危害の発生を警戒し、防止します。具体的には、目的地に先回りして不審者や不審物をチェックする先着警備、対象者と一緒に行動して安全を確保する同行警備などがあります。このほか、対象者に携帯タイプの端末を携帯してもらい、GPS(人工衛星を利用した位置情報計測システム)によって対象者の位置を確認する警護サービスもあります。このサービスでは、対象者に緊急事態が発生すると、契約会社の緊急対処員が現場へ急行します。

機械警備

対象となる建物や家屋などをカメラやセンサーで常時監視し、不測の事態が発生した場合に警備員が現場に駆けつけるのが機械警備です。警備員は、警備会社の待機所などで準備しており、コントロールセンターから出動要請を受けて現場に急行します。

警備員を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT