全国のオススメの学校
-
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校短期医療事務科医療&スポーツ業界で活躍できる!医療事務・秘書、トレーナーをめざそう!専修学校/神奈川
-
大原簿記公務員専門学校 愛媛校総合ビジネス科税理士、公務員、資格取得、就職に強い!!楽しく学び、夢を実現しよう!!専修学校/愛媛
-
金城大学短期大学部ビジネス実務学科3学科+大学の多彩な学生が集う環境で充実のキャンパスライフを!私立短期大学/石川
-
実践女子大学英文学科「女性が社会を変える、世界を変える」。2026年4月、食科学部(仮称)が誕生。私立大学/東京
-
武蔵野学院大学国際コミュニケーション学科「他者理解」で学ぶコミュニケーションの英語私立大学/埼玉
どんな職場でも、秘書がサポートするのはトップクラスの人々です。社長や重役なども多く、経営の最前線に接します。緊張感や責任感とともに、高い意識をもって働けることに、やりがいを感じるようです。そして日々の仕事のなかで、上司から「ありがとう」という言葉をもらった時に、達成感や満足感が得られます。また、仕事を通して事務処理能力、マナー、コミュニケーション能力が上がっていく実感が得られるのも、やりがいにつながっているようです。
「ありがとう」の言葉
受けもつ仕事は多岐にわたる秘書ですが、上司から「ありがとう」のひとことをもらった際に、秘書をしていてよかったという人が多いようです。感謝の言葉とともに、自分への信頼感が感じられたときに、やりがいを感じ、日々の努力が報われたという思いになります。自分がサポートする上司だけではなく、仕事で接する社内の他部署の社員や社外の人に「ありがとう」と言われると、うれしさが増す、という人もいるようです。
ビジネススキルの向上と出会い
秘書の仕事を続けていると、パソコンスキルをはじめとする事務処理能力、人と接する際のマナー、コミュニケーション能力、次々に発生する事柄にどうすれば最もよく対応できるかの判断力・実行力などが深まります。これらはどのような仕事でも必要とされることです。働きながら自分のビジネススキルの向上に期待ができることも、やりがいに挙げられます。また、ふつうではなかなか出会う機会のないであろう企業や団体のトップと出会えたり、現れる諸問題に、企業トップはどのように対応するのかを目の当たりにでき、企業全体を見る目をもてるようになるのも魅力だと感じる人がいるようです。
秘書になるには?
秘書の仕事について調べよう!
秘書の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
秘書の先輩・内定者に聞いてみよう

文学部 英語英米文化学科 ※2026年4月より「文学部 国際英語学科」に変更予定(設置構想中)

医療情報秘書学科
秘書を育てる先生に聞いてみよう

商学部 ホスピタリティ・マネジメント学科
秘書を目指す学生に聞いてみよう

文学部 現代英語学科

生活学科 生活文化専攻オフィス総合コース

経営ビジネス学科