全国のオススメの学校
-
高知工科大学データ&イノベーション学群公立大学/高知
-
東海大学経営学科学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
情報経営イノベーション専門職大学情報経営イノベーション学部学生の未来のために学びをカスタマイズ。ICT・ビジネス・英語を学び新しい世界を作る私立大学/東京
-
追手門学院大学人工知能・認知科学専攻2025年4月、「新校舎」開設&「理工学部」スタート!文理を備えた総合大学へ。私立大学/大阪
-
大阪学院大学経営学科学部の枠を超え、分野を横断して学べる1キャンパス総合大学私立大学/大阪
経営コンサルタントは企業の経営に関する課題を解決するサポートやアドバイスをおこなうのが仕事です。問題点を迅速に把握し、適切なアドバイスで企業がもつ問題をクリアすることで、企業の発展に貢献することができます。それは企業の期待に応えて成果を出すことであり、経営コンサルタントとしてやりがいを感じることでしょう。
企業の期待に応える
企業が経営コンサルタントにコンサルティングを委託する場合、すでに主な問題点を把握しながらも何らかの理由で実行に移せていない場合と、課題そのものが見えていない場合があります。そこで経営コンサルタントが企業内の問題点を分析し、その企業に合った提案、助言をすることができれば、企業側は過度な支出を抑えることができたり、効率的な組織体制を構築することができたり、社内を活性化し社員のモチベーションを上げられたり、自社の課題解決につなげることができます。事業を進めているなかではそれなりに問題が出てくるものであり、ずっと同じように業務を進めていても、業績を上げていくことは難しいものです。企業の発展のために、期待に応えられるような適切なアドバイスができたとき、経営コンサルタントはやりがいを感じるのです。
課題を見つけてクリアする気持ちよさ
「社員がなかなか定着してくれない」「新規事業の立ち上げにかかわってほしい」「人事制度を改定したい」など、企業の要望は多岐にわたります。しかも、課題を吸い上げ、解決に導くための時間は限られています。期限があるなかで対策を講じなければなりません。実践力や行動力、専門的な知識などが問われますが、期限内で課題をとらえてプロジェクトを成功させることができたときの喜びは大きいことでしょう。目標の成果が見いだせ、課題が解決できたときは想像以上に晴れ晴れとした気持ちになるはずです。課題の難しさが高ければ高いほど、クリアすることができたときにやりがいを強く感じるのではないでしょうか。
小笠原 隆夫
ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士 BIP株式会社 代表取締役社長 IT企業の人事部門責任者を務めた後、ユニティ・サポートを設立し、以降は同代表、人事コンサルタントとして、 中堅・中小企業を中心に、人事制度、採用活動、人材開発、人事戦略策定やCHO(最高人事責任者)業務など、人事・組織の課題解決・改善のコンサルティングを行っている。2017年よりBIP株式会社の代表取締役社長。
経営コンサルタントになるには?
経営コンサルタントの仕事について調べよう!
経営コンサルタントの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
経営コンサルタントの先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 マネジメントデザイン学科

美容総合学科・国際美容コミュニケーション専攻

国際社会学科 国際関係専攻(2025年4月設置の「国際社会学科」に学びが引き継がれます)
経営コンサルタントを育てる先生に聞いてみよう

経営学科

ホスピタリティ学科

情報マネジメント学部現代マネジメント学科
経営コンサルタントを目指す学生に聞いてみよう

経済学部 経済学科

経営学部 経営学科

医療福祉マネジメント学部医療福祉経営学科
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!
「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
企業の成長を支援する「コンサル」とは?東大・京大生になぜ人気?仕事内容とやりがいに迫る!
「コンサル」とは、正式にはコンサルタントと言い、依頼主(クライアント)の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略立案をすることで、企業の成長や業績の改善を支援する仕事だ。 そんなコンサルタントは、東大・京大生の就職先調査で上位にランクインする人気の職業。 そこで今回は、コンサルタントとはどんな仕事 …