全国のオススメの学校
-
下関市立大学公共マネジメント学科経済学部、データサイエンス学部に看護学部が加わり、3学部5学科からなる総合大学に公立大学/山口
-
放送大学(通信制)社会と産業コース「全ての人に学びを提供する」通信制大学。利用しやすい費用と「学びやすさ」が強み私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
-
東北工業大学ライフデザイン学部北海道・東北地方の工科系大学で初めて、工学部を「学科制」から「課程制」へ!私立大学/宮城
-
国際医療福祉大学医療マネジメント学科医療福祉を専門とする総合大学のパイオニア私立大学/栃木・千葉・東京・神奈川・福岡
-
阪南大学総合情報学部関西トップクラスの就職実績!ワンキャンパスで学ぶ文理融合の総合大学!私立大学/大阪
ある経営コンサルタントの仕事用のカバンの中身を紹介します。特に、この職業ならでは、というものがあるわけではありませんが、パソコンは必須だそうです。また、顧客に対応することが多いため、身だしなみにはそれなりに気を遣っていると話してくれました。
コンサルタントは人に会う仕事。身だしなみには意外とこだわる
(左手前から時計回り)
・パソコン用の付属品を入れたポーチ
「電源コードやケーブル、マウス、充電器など、パソコン回りの付属品です。以前はバッグに直接バラバラに入れていたのですが、バッグのなかでコードが絡まってしまうことや、使いたいものが見つからないということが何度かありました。それ以来、付属品はまとめてポーチに入れて持ち歩くようにしています。」
・歯磨きセット
「出かけた先でさまざまな人と会って話をするので、身だしなみには気をつけています。食事をしたあとは必ず歯を磨くようにして、失礼のないように心がけます。また、画像にはありませんが、リップクリームとヘアブラシなども持ち歩いています。」
・メガネ
「普段はコンタクトを使っているので、メガネは必要ありませんが、コンタクトを外すことや何かのトラブルがあっても大丈夫なように持ち歩いています。」
・パソコン
「経営コンサルタントの仕事をするうえでは必需品です。打ち合わせでメモをとったり、移動中のすきま時間にプレゼンの資料をまとめたり、記事を執筆したりするときに使います。資料を作ったり、長い文章を書いたりするにはスマートフォンやタブレット端末だけでは難しいため、常に持ち歩いています。どこでもネットにつないで調べものができ、さまざまな情報収集が可能です。SNSへのアクセスにも使っています。」
・名刺入れ
「いつ、どんな人と出会っても、名刺交換ができるように、多めに名刺を入れて持ち歩いています。名刺を交換することで新しい出会いがあり、交流が生まれ、人脈ができていきます。必ず仕事に結びつくわけではありませんが、経営コンサルタントとして人脈作りは重要な営業だと思っています。」
・スマートフォン
「主に外出中のメールチェック、スケジュールの確認、行先の地図確認や電車の経路確認などに使います。顧客との連絡では、電話やメールだけでなく、ショートメッセージ、ライン、メッセンジャーなどを使い分けています。パソコンを広げられないときにSNSをチェックしたり、ニュースクリップで確認したり、といった場合にもちょこちょこ使います。さっと使えるのでやはり便利です」
・ノート
「調べたことを書き留めたり、ミーティングの議事録を記入したり、スケジュール確認をしたりと、さまざまなことを忘れないように記しておきます。個人的にはB5が使いやすいサイズです」
・資料を入れるフォルダー
「コンサルティングの資料やプレゼン用のデータなど、重要なものをフォルダーに入れています。顧客ごとにあり、機密事項が多いので、取り扱いには注意しています」
・水
「経営コンサルタントは相手先へ出かけて話をする機会が多いので、いつも水分補給ができて喉がうるおせるように持ち歩いています。特に夏に出かける際は熱中症にならないように必ず持ち歩くようにしています」
小笠原隆夫
ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士 BIP株式会社 代表取締役社長 IT企業の人事部門責任者を務めた後、ユニティ・サポートを設立し、以降は同代表、人事コンサルタントとして、 中堅・中小企業を中心に、人事制度、採用活動、人材開発、人事戦略策定やCHO(最高人事責任者)業務など、人事・組織の課題解決・改善のコンサルティングを行っている。2017年よりBIP株式会社の代表取締役社長。
経営コンサルタントになるには?
経営コンサルタントの仕事について調べよう!
経営コンサルタントの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
経営コンサルタントの先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 マネジメントデザイン学科

美容総合学科・国際美容コミュニケーション専攻

国際社会学科 国際関係専攻(2025年4月設置の「国際社会学科」に学びが引き継がれます)
経営コンサルタントを育てる先生に聞いてみよう

情報マネジメント学部現代マネジメント学科

ホスピタリティ学科

経営学科
経営コンサルタントを目指す学生に聞いてみよう

経済学部 経済学科

医療福祉マネジメント学部医療福祉経営学科(2026年4月より学部内で発展的再編のため募集停止)

経営学部 経営学科
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
企業の成長を支援する「コンサル」とは?東大・京大生になぜ人気?仕事内容とやりがいに迫る!「コンサル」とは、正式にはコンサルタントと言い、依頼主(クライアント)の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略立案をすることで、企業の成長や業績の改善を支援する仕事だ。 そんなコンサルタントは、東大・京大生の就職先調査で上位にランクインする人気の職業。 そこで今回は、コンサルタントとはどんな仕事 …