全国のオススメの学校
-
城西国際大学グローバル経営情報コースグローバル教育を推進する7学部の総合大学私立大学/千葉・東京
-
大原ビジネス公務員専門学校岡山校税理士・会計士系コース大原学園で夢を叶える!消防官・警察官、公務員、ビジネス、医療事務等希望の業界へ!専修学校/岡山
-
岡山商科大学経営学科公務員や地元企業への就職に強い。フィールドスタディを軸に、地域貢献する人材を育成私立大学/岡山
-
追手門学院大学人工知能・認知科学専攻2025年4月、「新校舎」開設&「理工学部」スタート!文理を備えた総合大学へ。私立大学/大阪
-
亜細亜大学経営学科多様な夢に挑み、アジアの未来に飛躍する創造的人材の育成私立大学/東京
経営コンサルタントは顧客先に出向いて、経営内容に深く関わってアドバイスをしたり、さまざまなミーティングや研修をおこなったりしますが、その際に、どのようなことを心がけて仕事をしているのでしょうか。ある経営コンサルタントが心がけていること、気をつけていることなどを聞いてみました。
相手の話をよく聞き、押し付けることはしない
ある経営コンサルタントが決めているのは「考え方を一方的に押し付けない」ということだそう。とにかく人の話をよく聞くことが大切だといいます。人間はアドバイスを求められるとどうしても先に話したくなるものですが、まずは相手の状況をよく理解することに注力すべきだとのこと。たとえ正論をぶつけたとしても、わかっているけどできない理由があったりするからです。そのようなことも含めて一緒に考えていくことを大切にしているといいます。「ここまでならできるのではないか」「問題はここにあるから押さえるポイントはここだ」など、状況を細かく確認してなるべく具体的にアドバイスをするように心がけているそうです。
また、コミュニケーションについても「どうして言ってくれなかったんですか?」ということがないように、自分から積極的に発信するのが大切とのこと。コンサルタント側から先に問いかけることで、必要なやり取りに漏れがないように気をつけるとのことでした。
締め切りは絶対に守ることで信用を確保する
締め切りは絶対に守らければなりません。いくつもの企業の業務が同時に重なることがあり、納期が厳しいときもありますが、一度でも納期が遅れてしまうとやはりその分の信頼が失われてしまうからです。一度失った信用を取り戻すには時間がかかり、取り戻すことができない場合もあります。納期は絶対厳守、と話していました。
対人関係の仕事なので身だしなみには気を遣う
経営コンサルタントは身なりを整えることにも気をつけていて、このコンサルタントの場合、仕事はスーツが基本だそう。クライアントによってはきれいめのカジュアルなら問題ないこともありますが、専門分野が人事、組織系なので、顧客は人事担当であり、役員であり、経営者なので、相手の服装や場の様子など、TPOを意識しているとのこと。服装次第で相手からもたれる印象は大きく変わるので、服装への気配りはやはり大事にしたいと言います。
もちろん、ただスーツを着ていればよいわけでなく、いつも小ぎれいに清潔感を大切にすることは必須だということです。
さらに、バッグのなかには歯ブラシやリップクリーム、ヘアブラシなども入っており、意外かもしれませんが、与える印象が少しでもよくなるように、身だしなみには気を配っているとのことでした。
さらに、接客マナーや言葉遣いにも常に誠実な対応を心がけて相手と接しているそうです。
小笠原隆夫
ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士 BIP株式会社 代表取締役社長 IT企業の人事部門責任者を務めた後、ユニティ・サポートを設立し、以降は同代表、人事コンサルタントとして、 中堅・中小企業を中心に、人事制度、採用活動、人材開発、人事戦略策定やCHO(最高人事責任者)業務など、人事・組織の課題解決・改善のコンサルティングを行っている。2017年よりBIP株式会社の代表取締役社長。
経営コンサルタントになるには?
経営コンサルタントの仕事について調べよう!
経営コンサルタントの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
経営コンサルタントの先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 マネジメントデザイン学科

国際社会学科 国際関係専攻(2025年4月設置の「国際社会学科」に学びが引き継がれます)

美容総合学科・国際美容コミュニケーション専攻
経営コンサルタントを育てる先生に聞いてみよう

ホスピタリティ学科

経営学科

情報マネジメント学部現代マネジメント学科
経営コンサルタントを目指す学生に聞いてみよう

経済学部 経済学科

経営学部 経営学科

医療福祉マネジメント学部医療福祉経営学科(2026年4月より学部内で発展的再編のため募集停止)
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!
「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
企業の成長を支援する「コンサル」とは?東大・京大生になぜ人気?仕事内容とやりがいに迫る!
「コンサル」とは、正式にはコンサルタントと言い、依頼主(クライアント)の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略立案をすることで、企業の成長や業績の改善を支援する仕事だ。 そんなコンサルタントは、東大・京大生の就職先調査で上位にランクインする人気の職業。 そこで今回は、コンサルタントとはどんな仕事 …