全国のオススメの学校
-
名古屋産業大学現代ビジネス学科(通信教育課程)ビジネスの基本を徹底サポート私立大学/愛知
-
長岡大学経済経営学科『長岡大学米百俵奨学金制度(給付型)』で、大幅に学費を減免!!私立大学/新潟
-
桃山学院大学経営学部世界が変わる体験がある。私立大学/大阪
-
産業能率大学(通信教育課程)人材・組織マネジメントコース通信制大学トップクラスの高い卒業率69.5%。通学せずに卒業も可能私立大学/東京
-
目白大学経営学部少人数制の手厚いサポートで、文系も保健医療・看護系も「育てて送り出す」大学私立大学/東京・埼玉
ファームで仕事をする場合と、独立コンサルタントの場合でのキャリアステップは違ってきます。ファームにおける一般的なキャリアステップ(職位)とその仕事内容、また、独立コンサルタントの場合のキャリアステップの考え方を見ていきましょう。
ファームでの主なキャリアステップ
ファームによって、特に外資系では経営コンサルタントとして明確なキャリアステップを示している場合があります。以下に記載する名称や職位ごとの役割もファームごとに違いがあるので、参考としてみてください。また、このような職位を特に設けていないファームも最近は多くなっているそうです。
・アナリスト、ジュニアアソシエイト、ジュニアコンサルタントなど
主に新卒で入社した社員や多職種から中途採用で入社した場合の職位で、プロジェクトにおいてリサーチや分析などの作業を担当しながら、コンサルタントのスキルを学びます。
・コンサルタント、アソシエイトなど
入社後3年程度の場合が多く、プロジェクトにおいて一定の業務をこなしながら、チームの資料作成や分析作業において責任ある立場になります。後輩の指導も求められます。
・マネージャー、チーフコンサルタントなど
プロジェクトリーダーとして、マネジメントできる能力と責任をもってチームを率いていきます。予算管理や業務遂行スケジュールの調整、クライアントとの折衝などをおこないます。
・パートナー、プリンシパルなど
ファーム代表として、会社を取りしきり、経営していく立場です。共同経営者であり出資者でもあります。プロジェクトの最終責任者として、受注する業務の最終責任を負います。
外資系のファームでは「Up or Out」という言葉が使われます。「昇進するか、もしくは退社するか」という意味で、実力主義が徹底されているファームにおいて競争力をうながすものです。例えば、○歳で次の職位に昇進しないと、適性がないと評価され辞めざるを得なくなる、というものですが、最近はそこまで厳しいファームはあまりないといわれています。とはいえ、同じファームで長年働いて昇進し続けるベテランコンサルタントはほとんどいません。業界的にも一社にとどまって偉くなるというキャリアパスではなく、ある程度のキャリアになると事業会社などに転職したり、起業したりするパターンが多いようです。また、国内のファームではワークライフバランスのとれた新しいキャリアパスを設けているところも見受けられます。
独立コンサルタントのキャリアステップ
スキルを身につけて独立した経営コンサルタントの場合は、とにかく実践的な場数を踏むこと、実務をこなすことがキャリアステップとなります。扱う案件やテーマはある程度自分で選べるので、自分の得意分野を軸に仕事を進めていけるのは独立コンサルタントならではの強みでしょう。そのためにも、扱ったテーマはすべて知識として蓄えておくことが大切です。いつ、どこの案件で、どんな知識や情報が必要になるかわからないからです。使うかどうかに関わらず、常に勉強をし続けて、知識や情報を最新のものにしておくことが求められます。
小笠原隆夫
ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士 BIP株式会社 代表取締役社長 IT企業の人事部門責任者を務めた後、ユニティ・サポートを設立し、以降は同代表、人事コンサルタントとして、 中堅・中小企業を中心に、人事制度、採用活動、人材開発、人事戦略策定やCHO(最高人事責任者)業務など、人事・組織の課題解決・改善のコンサルティングを行っている。2017年よりBIP株式会社の代表取締役社長。
経営コンサルタントになるには?
経営コンサルタントの仕事について調べよう!
経営コンサルタントの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
経営コンサルタントの先輩・内定者に聞いてみよう

経営情報学部 マネジメントデザイン学科

美容総合学科・国際美容コミュニケーション専攻

国際社会学科 国際関係専攻(2025年4月設置の「国際社会学科」に学びが引き継がれます)
経営コンサルタントを育てる先生に聞いてみよう

情報マネジメント学部現代マネジメント学科

ホスピタリティ学科

経営学科
経営コンサルタントを目指す学生に聞いてみよう

経済学部 経済学科

医療福祉マネジメント学部医療福祉経営学科(2026年4月より学部内で発展的再編のため募集停止)

経営学部 経営学科
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
企業の成長を支援する「コンサル」とは?東大・京大生になぜ人気?仕事内容とやりがいに迫る!「コンサル」とは、正式にはコンサルタントと言い、依頼主(クライアント)の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略立案をすることで、企業の成長や業績の改善を支援する仕事だ。 そんなコンサルタントは、東大・京大生の就職先調査で上位にランクインする人気の職業。 そこで今回は、コンサルタントとはどんな仕事 …