全国のオススメの学校
-
立命館大学グローバル教養学部多文化協働のリーディング大学。既存の枠を超えて、新たな未来を創造する。私立大学/京都・滋賀・大阪
-
共愛学園前橋国際大学情報・経営コース地域の未来は、私がつくる私立大学/群馬
-
専門学校 大阪ビジネス・アカデミーファッションビジネス学科トリマー・動物看護・ドッグトレーナー・IT・経営・フラワー・ファッションを仕事に!専修学校/大阪
-
二松学舎大学国際政治経済学科大切なのは言葉、つまり「言葉の力」。私立大学/東京
-
名古屋産業大学現代ビジネス学科(通信教育課程)ビジネスの基本を徹底サポート私立大学/愛知
身近にコンサルタントをしている人がいない場合、コンサルタントに出会う機会はなかなかありません。ただ、誰でも参加できるセミナーや講演会、交流会などで、コンサルタントが参加をする機会があるので、そういった情報のなかから、高校生が参加できるイベントを探してみるとよいでしょう。
独立コンサルタントが集まる協会のイベントがある
高校生でも、将来の仕事として経営コンサルタントやコンサルティング業務に興味をもってウォッチしていれば、どこかでコンサルタントに出会う機会があるかもしれません。身近にコンサルタントをしている人がいれば、その人に直接話を聞くのが一番ですが、そういう人が身近にいない高校生が、コンサルタントに出会う機会を見つけるのはなかなか難しいでしょう。経営コンサルタントによるセミナーや講演会などはあちこちで開催されていますが、参加費用が結構かかったり、そもそも社会人しか参加ができなかったり、高校生の立場では、イベントの情報自体を見つけるのが難しいのが事実です。
ただ、ある経営コンサルタントによると、独立した個人として専門性の高い業務を企業から請け負って仕事をするインディペンデント・コントラクター(独立請負人)という働き方をする人たちが集まる協会があり、その主催イベントに、将来独立して働きたいという思いをもった高校生が数名参加していたのだそうです。
参加したきっかけを聞くと、自分でネットの情報を調べたり、協会のメンバーである知人から紹介されたり、育成セミナーなどをおこなっている団体からの招待があったということでした。参加していたある高校生は「将来、独立して働きたいと思っているので、どんな感じなのかを見てみたかった」と話していたのだとか。ある経営コンサルタントは、そのような場に高校生が来ていることに感心したと同時に、将来の仕事や働き方に興味をもって、自分なりに情報収集をしていれば、経営コンサルタントと会って話すチャンスはいろいろなところにあるはずだと話してくれました。
新しい働き方が注目されている
さまざまな職種の人が独立して一人で仕事をしていると、横のつながりがなかなかできません。そこで、いろいろな分野の人が集い交流する場を作って、情報交換や顔合わせをおこなって人脈を作り、仕事にも生かしていこうという考えが出てきています。
米国ではすでに1,000万人近いインディペンデント・コントラクターが活躍しているといわれています。日本ではまだ一般的な働き方ではありませんが、個人事業主はこれからの新しい働き方として注目されています。企業に属することなく、また、人を雇わずに、すべて一人で事業を経営していくので、フリーエージェントといえる働き方です。インターネットが発達し、PC環境が整い、シェアオフィスなども盛んに利用される昨今では、起業する人も増えています。雇われない生き方に興味をもったり、憧れたりする人も多いようです。
小笠原隆夫
ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士 BIP株式会社 代表取締役社長 IT企業の人事部門責任者を務めた後、ユニティ・サポートを設立し、以降は同代表、人事コンサルタントとして、 中堅・中小企業を中心に、人事制度、採用活動、人材開発、人事戦略策定やCHO(最高人事責任者)業務など、人事・組織の課題解決・改善のコンサルティングを行っている。2017年よりBIP株式会社の代表取締役社長。
経営コンサルタントになるには?
経営コンサルタントの仕事について調べよう!
経営コンサルタントの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
経営コンサルタントの先輩・内定者に聞いてみよう

美容総合学科・国際美容コミュニケーション専攻

経営情報学部 マネジメントデザイン学科

国際社会学科 国際関係専攻(2025年4月設置の「国際社会学科」に学びが引き継がれます)
経営コンサルタントを育てる先生に聞いてみよう

ホスピタリティ学科

情報マネジメント学部現代マネジメント学科

経営学科
経営コンサルタントを目指す学生に聞いてみよう

医療福祉マネジメント学部医療福祉経営学科

経営学部 経営学科

経済学部 経済学科
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!
「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
企業の成長を支援する「コンサル」とは?東大・京大生になぜ人気?仕事内容とやりがいに迫る!
「コンサル」とは、正式にはコンサルタントと言い、依頼主(クライアント)の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略立案をすることで、企業の成長や業績の改善を支援する仕事だ。 そんなコンサルタントは、東大・京大生の就職先調査で上位にランクインする人気の職業。 そこで今回は、コンサルタントとはどんな仕事 …