全国のオススメの学校
-
追手門学院大学グローバルスタディーズ専攻進化を続ける追大に「理工学部」が誕生!文理を超えた総合大学へ。私立大学/大阪
-
津田塾大学総合政策学科創立者・津田梅子の精神を受け継ぎ、世界で活躍する女性に私立大学/東京
-
関西学院大学国際学科日本における「Top Global University」をめざす!私立大学/兵庫
-
広島修道大学国際コミュニティ学部地域や社会との連携、国際交流など挑戦の場を用意。実践力が身につく学びを提供。私立大学/広島
-
中央大学国際情報学科社会で生きる学び「実学」を培い、激動する時代を切り拓く「生き抜く力」を身に付ける私立大学/東京
国際的なテロや民族紛争、貧困や差別、気候変動、環境問題など、地球規模で取り組まなければならない課題が山積している現在、国連をはじめとする国際機関が果たす役割は大きく、今後はより重要になってくると予測されています。もちろん、先進国として日本も積極的にこれらに参加し、国際公務員として働く人も増えています。しかしながら日本人の数は、国連が国別に設定する「国連事務局における望ましい職員数」には遠く及ばない、というのが現状であり、日本政府も国連も共に、能力のある日本人の採用には積極的です。つまり、国際公務員として働きたいと考えている人にとってはチャンスともいえます。
国際機関における日本人職員数
日本は国際機関に対して財政的・知的貢献を行う一方、人的貢献も行っています。しかしながら、国際機関に勤める日本人職員は他の主要国に比べると財政的な貢献度を考慮しても少ないのが現状です。
例えば平成25年(2013年)末現在、国連関連機関における主要国別の職員数とその比率(平成26年〈2014年〉国連資料)は、日本人職員数は790人で、全体のわずか2.5%。アメリカが2,978人(9.3%)、フランスが1,932人(6.0%)、カナダ1,250人(3.9%)、ドイツ1,222人(3.8%)など、先進国では下位に甘んじています。
国連事務局に限ってみても、日本人職員数は国連予算の分担率や人口などから算出される「国連事務局における望ましい職員数」では、その下限とされる人数である186人の半分にも満たない81人という状況(平成27年〈2015年〉6月30日現在。国連資料)です。ちなみに、フランスは下限の99人に対して146人、カナダは56人に対して89人、ドイツは125人に対して132人、アメリカは373人に対して366人と、各国はおおむね下限をクリアしています。
外務省の取り組み
国際舞台で活躍する日本人を一人でも増やすために、外務省では、省内に「国際機関人事センター」を設置。国際機関の採用制度を説明するガイダンスや、国際機関の人事担当者による合同採用説明会(アウトリーチ・ミッション)を実施し、世界を舞台に活躍・貢献できる人材の発掘・育成・支援・情報提供などを積極的に行っています。さらに、若手職員を支援するためのジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣という制度で各国際機関に派遣されている若手職員への支援や、国際機関向け人材育成研修プログラムの企画と実施、日本人職員増に向けた主要国際機関との人事当局間協議や情報収集、空席情報の提供、応募に関する支援などにも力を入れています。
女性の活躍を推進
「国連事務局における望ましい職員数」(平成26年〈2014年〉6月30日現在)では、職員全体の男女構成が、男性1,597人(約55%)、女性1,304人(約45%)で、女性職員の割合が改善されつつあるとはいえ、国連としては男女同等となる50%ずつを目指しているといいます。今なお女性の応募を推奨しています。
国際公務員になるには?
国際公務員の仕事について調べよう!
国際公務員の先輩・内定者に聞いてみよう
薬学部 医療薬学科 卒
総合英語科(公務員クラス)
国際公務員を育てる先生に聞いてみよう
法律行政2年制学科
国際公務員を目指す学生に聞いてみよう
法学部 法学科
グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科
グローバル・コミュニケーション学群 英語特別専修
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の将来性もチェックしよう
関連する記事
-
外交の最前線で働く! 世界各国にある「日本大使館」の仕事とは?
「外交官」と聞いて何を思い浮かべる? 「いろいろな国に駐在して活躍する」っていうイメージ? 実際、多くの外交官が海外で勤務し、ほとんどが「在外公館」と呼ばれるところに勤めている。 在外公館とは、日本が外国との外交を行う拠点になるところ。 大使館、総領事館、政府代表部の3種類があり、全 …
-
外国への支援=未来の日本のため!? 外交政策のエキスパートに聞くODA
テレビやSNSで毎日のように目にする“外交"という言葉。 どういう意味か、わかる? 簡単に言うと、「日本が国際社会の中で、他の国々とどういう関係を作っていくかを考えて実行する」ということ。 何だか大きなテーマなのはわかったけど、「実際、どんなことをしているの?」と素朴な疑問を感じている人も多 …
-
難民問題のために日本ができることは?支援策を考えるスペシャリストに聞く
ニュースをよく見る人なら、最近しばしば耳にする【難民】という言葉。 中東のシリア難民の問題など、みんなの中にも難民問題に興味をもっている人がいるのでは? そこでお話をうかがったのは、外務省の国際協力局の緊急・人道支援課の青柳雄(あおやぎ ゆう)さん。 難民支援の施策に携わるスペシャリ …
-
外務省の「国家一般職」ってどんな仕事?海外勤務もあるの?高校卒業後に入省した女性職員に聞く
「外務省の職員」というと、どんな人をイメージする? 「高学歴で、英語も堪能で…」というイメージをもっていたりするのでは? 逆に、そういう人でないと、外務省で働けないと思ってない? 今回は、「将来の夢はお菓子職人。勉強は嫌い!」という高校時代を過ごしながら、現在は外務省で一般職職員として活 …
-
世界のヒトとモノを『道』でつなぐ! 日本が進める『連結性』とは?
もうすぐ新学期が始まる! 夏休み気分がぬけなくて朝起きれない人も多いと思うけど、それでもなんとか、自転車を飛ばしたり、電車に乗れば間に合うって人も多いのでは? でも、ちょっと考えてみてほしい。学校までの距離をぜんぶ歩いて行かなければならないとしたら…? 世界に目を向けると、「道がない」「 …